ずうっと昔から、オールヴィースにはただ一つの願いがあったのさ。イライザ婆はそう語り出した。
「リュトラウスの皇王制を廃し、機関が隅々まで統治する完全無欠の国家にすること。すべての無駄を削り取り、華美を悪とし、すべての国民が機関に忠誠を捧げ、大陸の脅威にびくともしない国家を造り上げる――その理想と計画は代々、機関員のトップに受け継がれてきた」
 カンテラの灯かりがゆれる。アゼルの赤い髪は夕日のように光り、彼女の肌を牡丹色に染めた。
「しかし皇王制の歴史は長い。ことを急いで皇王の一族を滅ぼせば民の反感を買うし、しかも宮廷には騎士がいる。武器は剣か弓か槍かとどれも旧式だが、馬鹿にはできん。何せ数がいるからね。比べて機関員精鋭の数は少なく、またそやつらが持つ銃の数も少ない。正面からぶつかればかなりの損害を被るとの数値が当時は算出されてな、機関はまず、精鋭を増やすことにしたんだよ」
 機関員精鋭は皇族の近衛騎士と並んで、リュトラウスの子どもたちのあこがれの一つだ。ひょっとすると、貴族の血を引いていないかぎり登用が難しいとされる近衛騎士よりも、学舎を優秀な成績で卒業すれば実力次第でトップまでのぼりつめることができる機関員のほうが、さらに魅力的かもしれなかった。むしろ、オールヴィースがリュトラウスを根こそぎ皇族貴族から奪うつもりならば、機関がとりこむ優秀な人材は市井の出のほうが好ましい。
――だから、やっぱり貴族の子を機関員にはしたくなかったんだ。
 学舎をトップクラスの成績で卒業したもののオールヴィースの機関にことごとく嫌われたアゼルは、自嘲せずにはいられなかった。
――私は、何のために頑張ったんだろう。
 ただ、ユーベルと同じ道を歩きたかっただけなのに。
 イライザ婆は続けた。
「だが、数を増やせば必ずぼろが出る。秘密が漏れる可能性は高くなる。精鋭を増やすにも限度があると感じた上層部は、増やすのではなく“減らないようにする”方法を求めた。……そうなのさ。オールヴィースの計画には、優秀でなおかつ数の減らない精鋭が必要だった」
 そんなときに見つかったのだと、イライザ婆は言った。マンティコアが、見つかったのだと。
「はじめ見つかったマンティコアは、大陸に生息する金色の羽をした中型の猛禽だった。マンティコア・ヌアルフ――我々はただヌエと呼んでいたがね。そのヌエは、黄金色の血と驚異の回復力を持っていた。怪我をしてもすぐに肉が盛り上がって再生する。その力をいろいろな獣に移植してみるうちに、いろいろなマンティコアが生まれた。犬に植え付けてみると、犬の切り傷に再生した肉は鳥のもので、毛のかわりに羽毛が生えた。そいつの組織を狐に植え付けてみると、犬の毛皮が再生される部分と鳥の羽が出てくる部分があった。蛇やトカゲ、オオカミやタヌキ……いろんなもので試したさ。実験過程で出来上がったいろいろな姿のマンティコアの中には柵を破って野生化したやつらもいたが、実験初期のほとんどは失敗作でな。しばらくすると体内で細胞同士が喧嘩をおっぱじめるものだから、力が暴走したり体が爆発したり――長生きできる個体はいなかった。だが我々の努力の甲斐あって人間への転用が可能になってな、マンティコア・カルハタニャはできあがった」
 どんなに怪我をしても、ヌエの力を持って再生する人間。植えこまれた組織が持つ記憶によって、さまざまに肉体を変化させることができる生きた兵器。ヌエの血中の成分を分析し、その中に再生を司る記憶細胞が発見されたことで、固体組織を植えこまなくとも精製した琥珀色の血液を注入するだけでマンティコア・カルハタニャをつくり出せるまでになった。
「それが、“マンティコアの血族”なのだよ」
 そして次の課題は、この血族をいかにして増やしていくかということだったと、イライザ婆は語った。
「マンティコアの失敗作と成功作――いろいろな条件によって、それは左右される。どんな人間でもマンティコアの血を与えればマンティコアになれるってわけじゃないのさ。どんなに頭が優秀でも、どんなに体が屈強でも、機関員精鋭に選ばれた者でも、マンティコアの血を与えられた瞬間に化け物――つまり失敗作になったやつらを何人も見てきた。そこでオールヴィースは、マンティコア・カルハタニャになれる条件を備えた人間を、少々手荒い方法であれスカウトしてこっちに引き入れることにしたんだよ」
 ありとあらゆる条件を備えていたユーベリウス・ホウストンは、マンティコアにするのにまさにうってつけの材料だった――イライザ婆は、深々と息を吐き出した。

 三年前。歯車が軋みをあげるその日。
 ユーベリウス・ホウストンはイルヴェラントの酒場にいた。騎士隊の任務など、いつも退屈で面倒なだけだ。とっとと用をすませて、いとしい姫君のいる首都フィルガルタに帰りたい。考えることはといえば、アゼルにどんな土産を買っていこう、帰ったら開口一番になんて言おう、どう抱きしめよう……そんなことがらばかりだった。
 諸島国家リュトラウスの北西に突き出した半島の先端。最果てとも呼ばれる土地イルヴェラント。都からの距離は北東のヴァルディアッド監督領と同じ程度だが、針のように突き出した岬がぐるりと海に囲まれているさまは、まさに最果ての名にふさわしかった。岬の村には数々の伝説やバラッドに謳われている塔があり、「翼を持った神」に捧げられた娘の思念が今も鐘楼に残っているのだと、酒場のお運びの娘たちは面白おかしく騎士たちにささやくのだった。
「騎士さまはこのあと、ご予定がございますの?」
 辛口のエールを運んできた一見素朴と見えた娘がユーベリウスの隣に座り、身を寄せしなを作って言った。つんと、花とアルコールの匂いがする。
「おつとめの時間はすんだのでしょう? あたくしの知り合いがやっている、とってもいいお店がありますの。ここみたいな安い居酒屋ではなくって……首都にはとてもかないませんけれど、隠れた名店ですわ。ご一緒していただけません?」
 ユーベリウスはまじまじと娘の顔を見た。目のまわりに銅色の色粉をはたき、頬骨の横に紅を刷いている。田舎風の化粧と見せかけて、その実たいそう手のこんだほどこし方がされていた。まなざしや唇のゆがめ方から、隠された自信がうかがえる。これまで幾人もの首都からやってきた男たちの相手をしてきたのだろう。そんな娘に嫌悪を感じる自分に気づいて、ユーベリウスは己が可笑しくなった。アゼルの騎士になるまで、そういう娘たちを何とも思わずに抱いてきた自分であるのに。
「遠慮しとくよ」
 彼は言った。
「今晩は疲れているんでね、早く寝るさ」
「まあ。お疲れでしたら、宿にお戻りになられてお休みになるよりもうってつけの場所がありましてよ」
 娘が明らかに誘いとわかる笑みを浮かべた。ユーベリウスは肩をすくめた。
「僕にかまうのはやめて、お運びにもどったほうがいいと思うよ」
「いいえ。お客さまに喜んでいただくのがあたくしたちのつとめですわ」
「じゃあはっきり言おうか」
 瞳をすげかえたようにまなざしを冷ややかにして彼は告げた。
「君は僕の好みじゃないんだ。都で僕を待っている我が姫君が夜空の星なら、君は一生を地面の下で過ごす地虫以下だよ。……いや、かわいくて素敵で気高くて男に媚を売ろうなんて睫毛の先ほども考えていない我が姫君と比べることすらできないかもね。失礼」
 カウンターで勘定をすませるとユーベリウスはさっさと外に出た。潮の匂い。強い海風が黒髪をなぶる。夕刻で、あたりはまだほんのりと明るい。けれども何をする気も起きなかった。本当に宿に帰って早々に寝てしまおう。堅物のエルンストは酒場に繰り出すことすらなく宿に帰ったはずだった。
 足を踏み出したとき、目の前の木立の影が動いた。
「……お待ちしておりました」
 濃ねず色のマントを洒落たふうに肩にかけた男が、まっすぐにユーベリウスを見つめて進み出た。ユーベリウスは息をのんだ。見たことがある。会ったことがある――この男に。
「おまえは……」
「覚えていてくださいましたか」
 琥珀色の目で男は微笑んだ。
「お迎えにあがりました」
 以前、首都のファダール通りの店ミンストレルで声をかけてきた男だ。驚いたことに、男には時間というものが訪れなかったのか、その当時と全く何も変わっていない。くすんだ金髪に白髪はなく、肌は陶磁器のように硬質に見えつるりとしていた。眼尻に皺の一本でさえ増えていないのではないだろうか。
「お断りするよ。ここの酒場の娘さんからの誘いも断ったというのにお前について行くというような、僕にそういう趣味はないんでね」
「いいのですか? 話を聞かなくても」
「話って? 前言ってたみたいに、引き抜きの話? それなら僕はすでに図らずも機関員精鋭だよ。今更どういう話があるって?」
「あなたの大切な姫君に関するお話です」
 体を稲妻に貫かれたかのように、ユーベリウスは戦慄した。男が歌うように、舞台俳優のようになめらかに口にする。
「アゼル姫といいましたか。気の強いお嬢さんで、我々も難儀しましたが。彼女はこのたび、“翼を持った神”に捧げられる娘に決まったのですよ。すでに例の塔に運びこまれています」
――まさか。アゼルはフィルガルタにいるのだし、どうしてこいつがアゼルに手を出せる? 
「どういう……ことだ?」
 男は笑った。
「ユーベリウス・ホウストン卿。あなたが素直にはいと言ってくださらないのはこちらでも予想ずみです。ならばあなたにはいと言わせるためには何が必要か。……ご本人が一番よくおわかりでしょう?」
 血の気が引いて行く。体温が下がる。なのに、腹の底は焙られるよりも熱い。怒りと憎しみが溶岩のようにどろどろととぐろを巻く。
「…………アゼルに、何もするな」
「あなたご自身で姫君をとり返されたらどうです?」
「アゼルはどこにいるんだ」
「言ったでしょう? 翼を持った神に捧げられて、塔の上だって。――そう、イルヴェラントの鐘がある、かの有名な鐘楼ですよ。あの塔に登って、鐘を鳴らしてごらんなさい。わたしの手の者がそれを合図に、あなたと姫君を会わせてくれるでしょう」
 ユーベリウスは男を突き飛ばし、塔を目指して駆け出した。
 気ばかりが急いた。アゼル、アゼル、アゼル、アゼル――どうか無事でいて。どうしてこんなことに。いったい、あの男は何が目的なんだ。ああアゼルアゼル……
 アゼルの心配のほか、何も考えられなかった。ユーベリウスは鐘楼に蛇のように巻きついている階段を、できうる限りの速さで駆け上った。風は冷たく吹きつけ、耳もとで獣のように唸る。外壁をつかむ指先が擦り切れて血がにじんだ。隊服の裾が風に舞う。
 時間の感覚も何もかも不確かだった。ただアゼルを助けなくてはと、その気持ちだけが体を動かしていた。ついに、右手が鐘楼の窓枠にかかった。冷え切った体を持ち上げる。長い年月に汚れた厚いガラス窓の向こうを透かし見ようとして、赤褐色の目を凝らした。
 そのとき。何かが、何者かが、曇ったガラスの向こう側で動いたような気がした。
「我が姫君、そこにいるのですか」
 上へ上へ、手を伸ばす。鐘打ちの紐をさぐる。ここで鐘を鳴らせば、アゼルの無事がたしかめられる。
 と、鋭い衝撃が背を貫いた。何か針のようなものが皮膚を破り、体内に侵入したことはわかる。だがそれが何なのか、どうしてそのような目に遭っているのか、さっぱりわからなかった。背中の肉が熱を持つ。体が傾ぐ。振り返ると、短い矢が背に突き立っていた。ガラス製の細長い筒がその矢に備えられており、筒の中身は琥珀色の液体だった。
――琥珀色。あの男の目と、同じ色……? 
 息を飲む。液体が針から体に注ぎ込まれ、血管を焼くかのようにじりじりと広がってゆく。ぐるぐると、世界が回る。伸ばしていた腕が宙を掻き、鐘打ちの紐をつかむ。そして、イルヴェラントの鐘が伝説の時代以来、時を越えて高らかに変事を告げた。
 大人になったら、一緒に旅に出ようと言っていたアゼルの笑顔がふいに浮かんだ。ああ、アゼルは無事だろうか。自分が死ねば、アゼルは優しい両親のもとへ帰してもらえるのだろうか。
――もう、一緒に旅に出て共にイルヴェラントの鐘を鳴らすことはできない。約束は果たせなくなってしまった。けれどたった今、僕は君のために鐘を鳴らしたよ。

 我が姫君、お聞きください!
 あなたの騎士が鳴らす、イルヴェラントの鐘の音を!

 塔の下へ、下へ、下へ――……矢が突き立ったまま、ユーベリウスは落ちて行った。このまま地面にたたきつけられれば、跡形もなく砕けるのだろうか。都にはユーベリウス・ホウストンとしてではなく、ただの骨と肉のこま切れとして帰るのか。
 大きな羽ばたきの音が聞こえる。羽ばたきが近づいてくる。フィルグ・アルティルの双子神の翼の音だろうか。地面と衝突するよりも前に、自分は死んだのか。
――いや。
 薄く目を開けると、刻々と迫る大地が見えた。まだ死んではいない。あいにく、気を失ってもいない。ではこの羽ばたきは何だろう? 
 突然、矢に貫かれたどころではない激しい痛みが体を襲った。肉が裂けたかのようだ。焦がされるように熱い背の肉を、ぱっくり刃で開かれたような痛み。否、まだ刃が肉に残っている。焼いた銛を打ちこまれたクジラの気分だ。そして体は浮かび上がった。
――浮かび上がった? 
 眼前まで迫っていた地面が今度は遠ざかって行く。そのままユーベリウスは木立の影をぬけて、人気のない塔の裏側まで運ばれ、そうっと地面に下ろされた。意識がもうろうとする。これを手放せたら、どんなに楽だろう。しかし一度意識を手放してしまったら二度と目覚められないかもしれない。
 どれほどのあいだ地面に横たわっていたのだろう。ほんの一分ほどだったのかもしれないが、ユーベリウスには永劫にも感じられた。髪をつかまれ引き起こされ、矢を容赦なく一息に抜かれたことで頭がはっきりした。目の前に、濃ねず色の衣をまとった例の男の顔があった。
「これを飲みなさい」
 飲みなさいどころか問答無用でどろりとした薬を口に流し込まれ、飲みこまざるを得なかった。
「じきに痛みがやわらぐ。そして体温が低下し筋組織がすべて停止してしばらく動けなくなる――一見、死体のように見えるでしょう。事実、呼吸も心臓も止まり瞳孔も開きますからね、人間としては死ぬのです。死体として首都に運ばれ、葬儀がとりおこなわれるでしょうね。再度動けるようになるまでしばらく時間がかかりますから、それまで死体のふりをしていなさい」
 男は人間離れした力でユーベリウスをかつぎあげると、低く笑った。
「マンティコアの血を注がれたあなたの体は刻々と変化していきます。完全に変化してしまえば、人間とは別種の生き物になる。……そう、“マンティコアの血族”にね。我々を裏切り、愛する姫君のもとへ帰ろうなどとは考えないことです。そんなことをすれば、姫君は嘘ではなく、本当に不幸になりますよ」
――アゼルが塔に囚われたというのは、嘘だったのか。
 その点だけに妙に安心し、ユーベリウスは息をついた。次に自分が目覚めるのはどこでだろう。棺の中だろうか、それとも死者の国でだろうか。
――もうひと目でいい。アゼルに会いたい。
 ついに、ユーベリウスは潮風にはためく小旗のように頼りない意識の端を手放した。


≪目次に戻る     ≪indexへ           <前へ  次へ>