Nachtmusik 君に贈る歌


 どんなに泣いたって、

 会えるわけじゃないってわかってる。

 涙が枯れるまで泣いたからといって、

 帰ってくるわけじゃないってわかってる。

 ……だけれど。

 あなた恋しさに耐えられない私の弱い心は

 やっぱり、あなたを想って泣いてしまうの。






「須磨には、いと心づくしの秋風に、海は少し遠けれど、行平の中納言の、『関吹き越ゆる』と言ひけむ浦波、夜々はげにいと近く聞こえて、またなくあはれなるものは」
 源氏物語・須磨。朧月夜尚侍との密通が露見した光源氏が、右大臣の策謀のわずらわしさから逃れるために渡った土地――それが須磨。
 古びた紙の甘い匂い。少しだけ埃っぽい空気。居心地のよい図書館の片隅で、私は現代語訳の本を片手に優理に古典を教えている。
 私たちの今のテキストは源氏物語。日本史や文学史でも習うし、小学生だって知っている有名な千年のベストセラーだけれど、この長大な物語五十四帖を最初から最後まで読みとおした人というのは、実は少ない。きっと、古典だというだけで多くの人は尻込みしてしまうのだろう。特に高校生の読者は希少だと思う。私はそんな、希少な一人だ。
 私が源氏物語を読もうと思ったきっかけは、単純至極で。ストーリーの流れが頭に入っていれば、授業やテストでどのシーンが取り上げられても楽に現代語に訳せるだろうし、意訳ができれば品詞分解も簡単だろうと踏んだからだ。実際、ただ一度読みとおしただけなのにとても役に立っている。だから古典のテストだけは、前日にこれといった勉強をしなくても九十五点以上は堅い。
「琴を少しかき鳴らしたまへるが、我ながらいとすごう聞こゆれば、ひきさしたまひて、
 恋ひわびて なく音にまがふ 浦波は 思う方より 風や吹くらむ」
 吟じることはできないので、ゆっくりと抑揚をつけて読み上げる。優理は、意味不明の言葉をしゃべる外国人を相手にしているような顔で私を見ている。
「じゃあ優理、この和歌を訳してみて」
 私がそう口にした途端に、優理は泣きそうになった。
「ええっと、恋を詫びて? 泣いている声にまぎれる浦の波は……」
「違う違う」
 優理は古典がすこぶる苦手だから、一度で正しく訳せるなんてことはなかなかないってことくらい、わかっているのだけれど。……誤訳のお手本みたいな訳し方をしてくれるわ。
「恋ひわぶ、っていうのは詫びることじゃないの。辞書ひいてみて。恋わずらうとか、恋悩むとか、そういうふうに書いてあるから」
「うん、ちょっと待ってね。こひわぶ、こひわぶ……あ、ほんとだ」
「ね、そうでしょう。そして恋ひわびて泣く、だから『恋しさに耐えかねて泣く』。それにまがふはまぎれるじゃなくてよく似ているとか、そのように聞こえるとか、そういう意味。だから全部の口語訳は、ここを見て。『あなたへの恋しさに耐えかねて泣く私の声によく似た音を立てる浦の波は、私が恋しく思っている人がいる都のほうから吹く風が立てているのだろうか』――わかった?」
「うーんと……うん。なんとか、ね?」
 ね? ってどうして疑問形なの。
 やっぱり、あんまりよくはわかっていないみたい。それでもこのページの現代語訳は宿題なんだから、次の授業で当たるのよ、優理。
「でも千歳ちゃんって、すごいよね。どうしてこんなのわかるの? あたしにとっては古文なんて日本語じゃないよ」
「私だって全部が全部わかってるわけじゃないわ。イメージというか、流れというか、おおよその意味をつかんでいるだけ。だけど、古文は英語よりは楽なんじゃないかな。英語は日本語と文法からして違うけど、古文は同じだし雰囲気がつかみやすいのよ。あまり助詞なんかに細かくこだわらなくても、読んでみると何となく意味がとれるでしょう? 古語だけじゃなくて今も使われてる言葉だってたくさんあるんだから」
「あたしは千歳ちゃんと脳みその構造が違うからわかりません」
 言いながら、優理はべちょっと机に突っ伏する。
「ほらほら。そんなこと言っても宿題は片付かないわ」
 優理は気だるげに起き上がって椅子にすわりなおすと、髪の毛の先を左手でいじりながら本文の写しを再開した。不満なのか、唇を少しとがらせている。
 優理が真面目に決められたページまで順を追って写していくのを確認して、私は手元の本に視線を落とした。
――恋ひわびて泣く、か。
 まるで、私の想いそのままの歌だ。ただ違うのは、光源氏が想っている都の紫の上は生きていて、都に帰ればまた会えるということ。それに対して私が想いつづけている幾世兄は、もう決して会うことができないということ。
――本当に、いったいどれだけ、幾世兄に会いたくて会いたくて、恋しくてたまらなくて、恋ひわびて泣いたことだろう……。
 また胸が痛くなった。けれど優理に泣き顔を見せるわけにはいかないから、こぼれそうになる涙を必死でこらえる。幾世兄のことになると、途端に私の涙腺は壊れやすくなる。
 私が幾世兄はもういないと知ってしまったとき、
「おれはここにいるから。今もこれからも、ずっとちとせちゃんのそばにいるから。すがって泣いてくれていいから」
 万世は、そう言ってくれた。
 万世は優しい。身内びいきではなくて、本当に優しい。私が泣きたいときは、いつもまだ成長しきっていないその細い腕で私を包んでくれる。だけど、私が泣くのはいつだって幾世兄のため。優しい万世の腕のなかで幾世兄のことで泣くのはかわいそうだとわかっているのだけれど。
「だから……そんなに兄貴ばかりを見ないで。兄貴ばかりを追わないで。おれのことを見て」
 ごめんね、万世。私、まだ幾世兄を追いつづけているの。思い出すたびに涙が浮かんでくるくらいに、幾世兄が好きで好きでたまらないの。
 ああ、やっぱり泣いてしまいそう。
「千歳ちゃん、本文写し終わったよ」
 どうしたの? と大きな瞳をしばたいて小首を傾げる優理。
「じゃあ、ためしに最初の一文を品詞分解してみて」
 優理には気づかれないように指先で目尻をぬぐってから、彼女のノートをのぞきこんだ。
 きれいに整列した、小さな丸文字。その文字の列にところどころ斜線を引きながら、これは四段活用だったっけとかこれは単接でよかった? とかこちらをうかがいうかがい、優理はシャープペンを動かしていく。
 一文すべての品詞分解とそれの解説が終わって。
 それからさらに三十分くらいかけて、残りの現代語訳もあと数行というところまで来たとき。私たちの長机の前にひとりの男子が立った。
「優理、終わったか?」
「あ、悠一!」
 優理がすごく嬉しそうに微笑んで。相手もそれにつられて微笑んだ。
 滝村悠一。私たちのクラスメイト滝村悠二の双子の兄。そして、優理の彼氏だ。
「悠一、サッカー部は?」
「今日はいつもより少し早めに終わったんだ。おまえはもう帰れるか?」
「えーっと……千歳ちゃん?」
 困ったような目で優理がじっとこちらに無言ながらに訴えている。悠一と一緒に帰りたい、だけどここで帰ったら私に悪いとでも思っているのだろう。優理はとても、わかりやすい表情をする。
「いいよ、帰って。続きは明日やればいいものね」
「でも、それじゃ千歳ちゃんが」
 二度手間になるんじゃない? と続くだろう彼女の言葉を私は手を伸ばして制した。
「私はかまわないわ。優理こそ、悠一と一緒に帰りたいんでしょう?」
「……うん!」
 優理はうなずいて、ごめんねと謝りながらペンケースにペンと消しゴムをしまった。
「サンキュー、沖沢!」
 悠一も嬉しそうで、古典のノートを突っ込んだ優理の鞄を手にしたまま、もう一方の手で優理をひっぱっていく。
「じゃあ千歳ちゃん、また明日ね」
「うん、じゃあね」
 軽く手を振って、別れる。二人の姿が図書室の扉の向こうに消えて、ほうっと深く息をついたとき、私ははじめて、今ここに残っている人間が私だけなのだということに気がついた。カウンターの向こうには司書さんがいるはずだけど、この広いフロアには人の気配はない。窓ガラスから見える空は、日が長いはずの六月の今でもオレンジに染まりかけてていた。
 夕焼けは、どこか寂しくなる。それと同時に、とても人恋しくなる。
 私は席を立って書架の裏側にまわり、そっと窓を開けた。すると初夏の匂いがする風が私の長い髪をもてあそんで、ふんわり舞い上げた。風は最初優しく吹いていて、次に突然勢いを増して。枝々を激しく鳴らして、そしてまたゆったりと梢を撫でる。
 水色からみずみずしいオレンジに染まった空はきれいだ。風が雲を気まぐれに動かして、太陽の光がきらきら変わる。
 あのきれいな空のどこかに天国というものがあるのなら、幾世兄もそこにいるのだろうか。オレンジと金色を練り混ぜたカーテンの向こう側に、幾世兄がいるのだろうか。もっともっと強く吹いてもいいから、強い風がそのカーテンを吹き散らして、ちらりとでも天国の幾世兄の姿が見えたらいいのに。
 でも、きっとそんなことになったら、私はひどく泣いてしまうんだろうな。いつもよりもずっと、手におえないくらいに。
 私は窓を閉めて、長机のところへともどった。風で乱れた髪を手櫛で適当に梳きなおして、机に出していた本を棚にもとどおりに戻す。……さあ、帰ろう。
 古典の教科書と筆記用具を鞄に入れようとして、はたと私は手を止めた。手には布製のタータンチェック柄の筆箱、目の前には真白いルーズリーフ。そのルーズリーフに、灰色の染みがあった。新しい、濡れた痕跡。ぽたりと落ちた雫。指で触れたら、そのすぐ近くにまたしても染みができた。
――ああ……いつのまにか、本当に泣いてたんだ。
 次々とできる新しい染みに、私は笑みをこぼした。自嘲なのか、苦笑なのか、わからないけれど。
 私はすとんとパイプ椅子に再び腰を下ろして、筆箱からボールペンを取り出した。そして濡れて柔らかくなったルーズリーフに、たった一行だけ、簡単に書き記す。
「恋ひわびて なく音にまがふ 風の音に のせて幾世の 思ひ伝はむ」
 そして、また自嘲とも苦笑ともつかない笑い。へたな恋歌。
 さらに涙で濡らしながら、ルーズリーフを長細く折り込んでゆく。司書さんがこちらを見ていないのが幸いだ。こんなところを見たら、おそらく誰だって大丈夫なのだろうかと、気がふれたのではないかと心配するに違いないから。
 細長く折りたたんだそれを持って、私はまた先ほどの窓を開けにいった。そこから見える空は紅みを増していて、一段ときれいで。そのまま空に吸い込まれてしまいそうな気がして、吸い込まれたら幾世兄に会えるかな、なんて考えて、また笑いと涙がせりあがってきた。
 窓から身を乗り出して、すぐ手近のしだれ桜の枝を手にとる。そこに和歌を書きつけたルーズリーフを結んで、手をはなして。恋文を結わえた枝は風に揺られて、ときどき空に近い高いところにまでなびいた。
「恋ひわびて なく音にまがふ 風の音に のせて幾世の 思ひ伝はむ」
 あなたへの恋しさに耐えかねて泣く私の声によく似た風の音に乗せて、長い時間想いつづけている私の気持ちは伝わるでしょうか。

 伝わるといい、届いてくれるといい。
 ……空に逝ってしまった、幾世兄へ。

≪back  next≫



≪ナハトムジークtopへ  ≪indexへ