Nachtmusik 君に捧ぐ歌


 君の心にいるのは僕ではなくて。

 だけど、僕の心にいるのはほかならぬ君で。

 君が泣くのは僕ではない誰かのためであって。

 それでも僕が泣くのは、君恋しさのためであって。

 僕はいつだって、君の心が得られるように乞い願う。

 君との恋を願いながら、今は君に歌を捧ごう。






 図書室の閉館間近になって、忘れていた返却期限ぎりぎりの本を返しに来た僕が見たのは、泣きながら窓の外に手を伸ばしているちとせだった。こちらには背を向けていたけど、肩が震えていたから、泣いているのだとわかった。
 声をかけるにもかけられない雰囲気で。僕は息をひそめて、書棚の陰に隠れてちとせの様子をうかがっていた。風に長い髪をなびかせるその姿が、ものすごくきれいで。そのまま夕焼けにとけて消えてしまいそうで怖かったけれど、今すぐに飛び出していって抱きしめたかったけれど、とてもそうさせない空気をまとっていた。
 結局、僕はどうすることも……声をかけることさえ、できなかった。
 ちとせはそのあとしばらくして、鞄を持って図書室を出て行った。
――ちとせは窓辺で何をしていたんだろう? 
 書棚から窓に歩み寄って周囲を見まわしてみると、窓ガラスの向こうのしだれ桜の枝に白い紙が引っかかっているのがわかった。いや、引っかかっているのではなく、人の手によって丁寧に結び付けられている。
「ちとせが?」
 ちとせが、結んだのだろうか。
 僕はどくどくと鼓動が熱く速くなるのを感じながら、しだれ桜に両腕を伸ばしてその紙をほどいた。紙自体は何の変哲もないただのルーズリーフ。けれど、ところどころ、水でも染みたみたいに冷たく濡れていた。
「もしかして……涙?」
 ちとせの? 
 どく、どく、どく――鼓動が大きい。痛いほどに強く脈打つ。緊張のあまりにうまく動かない指先で、それでも丹念に折り目を伸ばしたルーズリーフに書かれていた言葉は……
 たった一行。
「恋ひわびて なく音にまがふ 風の音に のせて幾世の 思ひ伝はむ」
 恋歌? 
 どこかで見たことがあるような、それでいてそれとは全然違うような、和歌。
――ああ、そうだ、思い出した。今古典の授業でやっている源氏物語の須磨で、これと似たような和歌があったっけ。
 そんなことは、どうでもいい。大切なのは、どうしてちとせがこんな恋歌を、しかも泣きながら枝に結わえていたのかということだ。
 ちとせ。
 君が恋ひわびて泣いているのは――恋しい想いにたえかねて泣いているのは、誰のため? キスのお相手の、弟のかずせ君のため? それともまったく別の人? 
 僕のためではないということだけは百も承知だよ。……うん、わかってる。哀しいことだけれどね。でも、僕は知りたいんだ。君が泣きながらこんな恋歌を贈る人物が、いったいどんな人間なのか。
 もしも、君が僕のために泣いてくれることがあったなら。きっとそれだけで、僕の醜い過去も清められるのに。僕の心も救われるのに。僕は僕のすべてを差し出してもたりないくらいに、ちとせに感謝するのに。
 僕は恋歌が書かれたルーズリーフを胸に押し当てて、これ以上ないほどに深いため息をついた。
 ……ねえ、ちとせ。僕だって、恋しさに耐えかねて泣いてしまいそうだよ。君が僕じゃない誰かを泣くほどに想っているのだと考えたら、余計に。ほら、こんなにも胸が痛くて、喉が熱くて、苦しい。
 けれどもしかすると、どこか中毒になりそうな、麻薬めいた心地良い苦しさかもしれない。ちとせを想うときだけ、僕は、自分が別人になったような気さえするんだ。
 わき目もふらずに家路を急いだ。靴をぬいで二階に駆け上がり、自分の部屋に入るよりも前に、十歳年のはなれた妹の部屋に顔を出した。
「縁、いる?」
 ちとせの恋文を見て、ひとつの考えが浮かんだ。その考えを実行するのに必要なとあるものを、妹に分けてもらうために。
「おにいちゃん、どうしたの?」
 どうやら宿題をやっていたらしく、算数のドリルとノートが広げられている。机に向かっていた縁はピンクのクッションが敷かれた椅子から下りて、すぐに僕のそばまでやってきた。
「ゆかりにごよう?」
「うん、ちょっとね」
 言いながら、低い位置にある縁の頭を軽く撫でてやる。縁の髪は細くてふわふわしていて柔らかい。撫でられてくすぐったいのか、彼女は首をすくめて笑っている。
 髪の色は同じように色素が淡くて茶色っぽいけれど、僕たち兄妹の顔立ちはあまり似ていない。縁の目は黒くて大きくて、僕はどちらかと言えば切れ長だから。縁はたとえるなら仔犬みたいで、人懐っこくて可愛らしくてつい守ってあげたくなるような子だ。けれど一方で、そんな縁を見るたびに、僕のなかの暗い記憶が鎌首をもたげるのも事実だったりする。
「なんのごようなの?」
 僕が頭から手をはなすと、縁が首をそらして僕を見上げた。僕は黒目がちなその瞳に複雑な思いで微笑みながら、
「縁は千代紙を持っていたよね?」
「ちよがみ? うん、もってるよ」
「僕に少し分けてくれないかな。今度、また買ってあげるから」
「いいよ。ちょっとまってて」
 縁は机のところまでもどると引出しを開け閉めして、やがて色とりどりの千代紙を手にしてきた。朱や紅、萌葱や藍に染め上げられた紙に、金銀の文様。
「おにいちゃんはどれがほしいの?」
「縁のいらないやつでいいよ」
「ううん、おにいちゃんがすきなのをもってってくれていいよ。だって、またあたらしくかってくれるんでしょ?」
 そうにっこりと笑って、僕の前に古代の幻想を切り抜いたような色紙を差し出す。朱色地に白い牡丹が散らされたもの、薄紅の桜、群青の柳、臙脂の格子柄、淡い若草色時に扇と鞠が配されたもの。どれもきれいだったけれど、僕はそのなかから金の輪郭で菊の花が描かれている濃い紅の千代紙を選んだ。
「それがいいの?」
「うん、もらうね。ありがとう」
「どうしてそれがいいの?」
 こっちのほうがかわいいのに、と縁は扇と鞠の千代紙をひらひらさせて見せる。
 そりゃあそっちの方が可愛いし、見ばえもする。それに菊は秋の花だから、今じゃあ季節はずれだ。だけどそう知りながら僕があえてこの柄を選んだことには、ちゃんとしたわけがある。
「……ねえ。縁。赤い菊の花言葉って、知ってる?」
「キクの花ことば? 知らない。バラならわかるけど」
「赤バラは情熱、白バラは純潔、黄色は嫉妬だよね」
「しっと、ってなに?」
「やきもちやき、ってことだよ」
「ふうん」
「そして、赤い菊の花はね」
 ただの菊ではなくて、赤い、深紅の菊。僕はかがんで縁の身長に合わせると、彼女の耳にそっとささやいた。
「『愛しています』って意味なんだよ」
 縁はふっとふきだして、
「……なんだか、ドラマのせりふみたい」
「そうだね」
 僕はもう一度縁の頭を撫でてお礼を言ってから、彼女の部屋を出た。
 そこから壁一枚へだてた、モノトーンの洋室。ぬいぐるみやらこまごまとした小物やらがひしめいている妹の部屋とはうって変わって、ほとんど物のない殺風景な僕の部屋。あるのはスチールのパイプベッドと勉強机、本棚代わりの三つの白いカラーボックスくらい。
 そんな自分の部屋に戻った僕は机の上に赤い菊の千代紙を置いて、カラーボックスの教科書の並びから古典のテキストと古語辞書を取り出した。それから引出しをあさって、年賀状を書くときに使った筆ペンを探す。
 最後に、クリアファイルにはさんで大事に持って帰ってきた恋歌のルーズリーフを出して、千代紙と並べて置く。
――これで準備はおしまい。
 ちとせの恋文を見ていて浮かんだ、ひとつの考え。それは、ちとせの恋歌に返歌するということ。歌を書くなら本来は香を焚き染めた文紙なんかが望ましいんだろうけど、平安貴族でもあるまいし家にはないから、千代紙が代わりだ。
「恋ひわびて なく音にまがふ 風の音に のせて幾世の 思ひ伝はむ……か」
 恋しさに耐えかねて泣く私の声によく似た風の音に乗せて、幾年月という長いあいだ思いつづけている私の気持ちは、あなたに伝わるでしょうか――意味は、こんなところだろう。
 なんだか、あまりにも僕の心情に似合いすぎて、皮肉さえ感じる気分。ちとせの中にこんなに誰かを想う気持ちがあるのだったら、その一割でも、僕の想いをわかってくれたっていいはずなのに。
 テキストや辞書のページをめくりながら考え考えした歌を、筆ペンで間違えのないように、指の先まで緊張させながら紅の千代紙の裏に一文字一文字書き綴っていく。書き終えたときには手首がこわばっていた。
「こひねがふ 風立たぬ日は あらむとも 君を思ひて なかぬ日はなし」
 口に出して唱えてみる。
 あなたに伝わりますようにと乞い願い、僕の恋い願う気持ちを乗せた風が思い通りに吹かない日があったとしても、僕があなたを思って泣かない日などないのですよ。
 きちんとした行書体で書ければ申し分ないのだけれど、僕が書道を習っていたのは小学六年生のときまで。楷書までしか習ったことがないから、せめてきれいにと息をつめて、丁寧に丁寧に書いた。
 赤い千代紙の裏に一行だけ。それでもその一行に、ありったけの想いを込めて。
 その翌日の天気は雨だった。
 もうそろそろ梅雨の季節だから、仕方ないといえばしかたがないけれど、それでもやっぱり気が滅入る。せっかくの千代紙に書いた文字が、雨で流れてしまわないかと心配だった。
 普段よりも若干早めに登校して、まっすぐに図書室へと向かった。司書さんが図書室を開けるのは午前九時から。当然朝礼前のこんな時間帯に開館しているはずがない。でも、僕は一年生の前期に図書委員をやらされていたおかげで、図書準備室の予備の鍵の隠し場所を知っていた。鞄置き場のロッカーの一番右隅のスペースに立てかけられている数冊のファイル。そのファイルをかきわけると小さな布袋があって、そこに図書準備室と書庫の鍵が入っている。
 準備室から貸し出し返却を行うカウンターを乗り越えて。雨の天気のせいで薄暗い図書室を窓際に向かって歩く。昨日ちとせがたたずんでいたのと同じ場所を目指して。
 ちとせがいたのは書架の裏側の、人があまり近づかない奥の窓。窓を開けて確認してみると幸いなことにそこにはひさしがついていて、しだれ桜も一番窓に近い枝々だとひさしの下に入るので濡れなくてもすむ。そこに赤い菊の千代紙を結びつけて、僕は灰色の空をあおいだ。雲のたれこめた背景に一輪だけ咲く赤い菊の花――なんだか、僕の心の中そのままだ。暗くてどろどろした僕のなかにふわりと咲いている、ちとせへの想い。
 「愛しています」。
 ドラマや小説のなかで使い古された、だけどやっぱり端的で明確なその言葉。僕がこの台詞を口にしたら、また君は誠意がこもってないって言うのだろうか。
 僕が精一杯の誠意を込めていっても君には誠意があるように伝わらないのなら、僕はこの恋文に想いを託すよ。僕からの返歌だって、わからなくてもいい。君が歌に込められた真剣な想いを、真剣に受け止めてくれるのなら、今はわからなくたっていい。けれどいつかきっと、わからせてみせるから。
「こひねがふ 風立たぬ日は あらむとも 君を思ひて なかぬ日はなし」
 しとしと降る雨が、ルーズリーフに染みていたちとせの涙を思い出させる。
 僕は君の涙が、今は見えない微笑みが、僕に向けられる恋を願ってやまないんだよ。

≪back  next≫



≪ナハトムジークtopへ  ≪indexへ