Nachtmusik 藤壺


 薄紫に咲く天蓋の

 下にほころぶ白い花

 その真白い花を大好きな男の子と、

 その花を描いた男の子

 なんでもないはずの出会いだったけれど

 ウォーターハウスの絵画を観たときみたいに

 あざやかで衝撃的な出会いだった






 完成! は、できなかったけれど。
 なんとか九割方は塗ることができて、「人前に出してもまあ問題はない」くらいのものになったとは思う。
 でも、贅沢を言えばもっと極楽鳥の羽毛を塗りこみたかったし、尾羽に一本一本ちゃんとすじ入れたかったし、木の梢の光を修正したかったし、幹に一か所塗り重ね忘れたところを見つけちゃったし、明暗のコントラストをもう少し強くしたかったし、それからそれから……
「だけど鈴ちゃん。もう搬入なんだし」
 現実をつきつける水穂ちゃんのほわんとした声。
 そうです。いくらぶつくさ言ったって、もうどうしようもないことくらいわかってます。
「トラックに積み込んじゃったでしょ。だけど、あのままでも充分すごいよ」
 ありがとう水穂ちゃん。なぐさめてくれる親友の言葉が沁みます。
「うん。あたしにしては仕事はやくできたよね」
「もっと時間があれば、もっとすごいのができてたんだろうね」
「もうちょっと細かい部分にこだわりたかったよ……」
「鈴ちゃんはすごいよね」
「美術だけだけどね」
 部長のいっちゃんはもっとすごい。今回の作品は写実的な女の子と幾何学的な図案を組み合わせた油絵で、繊細さと迫力の併せ技だ。
 それに比べてあたしは、とにかく時間との格闘でせいいっぱい。一番はやく描けそうな好きなものをできる限りのはやさで描いただけ。タイトルは作品にまだ不満が残ってたから「不満」にしてやろうかとも思ったけど、それだとあんまりにもオレンジの極楽鳥がかわいそうだから「楽園」にしておいた。極楽鳥がいる場所だから、「楽園」。……単純明快。「極楽」でもよかったけど、それだとなんだか宗教っぽくなる気がしたから、「楽園」。
 学校から地下鉄で二つ隣の駅まで乗っていって、あとは十五分くらい歩く。そこにあるなかなか立派な建物、セントラル芸術ホール一階の催事場で学生展の準備が行われている。
「学生展の準備にきました」
「どこの学校?」
「善哉女子です」
「じゃあ、E〜G区画ね。あの柱のあたりよ」
 学生展の受付の大学生らしいお姉さんにあたしたちの学校、善哉女子があてがわれたスペースを教えてもらった。近づいてみるとすでに先生といっちゃんが額におさめた油絵の展示をはじめていたから、すぐにわかった。先生たちが早速壁にかけようとしていたのはいっちゃんの作品。やっぱり、すごい。さすが部長。
「さて、あたしたちもはじめよっか」
 あたしたちが展示しなくちゃいけない絵は先にトラックで運んであった二作品だけ。いっちゃんの作品と、あたしの作品。だからあっという間に仕事は終わって、キャンバスを保護するために持ってきたダンボールや、金具の入ってたビニール袋なんかを片付けてしまうとすぐにあたしたちは暇になった。
「終わったね」
「うん」
「暇だね」
「うん」
「でもせっかく来たんだから、すぐに帰るのはもったいないよね」
「うん」
 水穂ちゃんと言いながら、ぐるりとまわりを見まわす。
 大学生とおぼしき私服の集団や、シンプルなセーラーの中学生。どこかの私学高校だと思われる凝ったブレザーデザインの女子。いろいろな学生が臙脂色のじゅうたんの上を忙しそうに走りまわっている。そんな人たちによって順次あちこちにかかげられていく大判キャンバス。ベージュの壁に、次々と油彩やアクリルの花が咲いた。
「せっかくだから、いろんな学校の絵を見てまわろっか」
「そうだね」
 あたしたちのスペース周辺はだいたい私立高校で、隣の区画が公立高校、その向こうが私立中学校。そのまた向こうで一番入り口に近い部分が公立中学校用のスペースになっているみたい。あたしと水穂ちゃんは自分たちの区画から順番に入り口の方へと、いろいろな絵を眺めながら歩いていった。純粋に上手いな、と思える絵や、ものすごく個性的な絵。嫌々描かされて描いたような中途半端な絵や(人のこと言えないけど)、四角やら三角やら連なっていてあたしにはちょっとわかりにくい絵(ピカソをリスペクトしてるのかも)。ものすごくリアルな絵。
 絵を見るのは好きだ。休日とか、水穂ちゃんと一緒に美術展を見に行くことが結構ある。芸術評論家のうんちくみたいな難しいことはわからないけれど、とても好きなタイプの絵に出会うと嬉しくなる。ウォーターハウスとかジョン・エヴァレット・ミレイとかね。
 あたしも水穂ちゃんもしばらく無言で、首をそらして絵を眺めてまわった。今回の学生展を自分的に考察してみると。高校生の絵は、デッサンがなかなかしっかりしてて色合いもまとまったものが多い。あんまり「おおっ!」と思うものはなかったけど、無難なものが多かったと言えばいいのかな。一方中学生の絵は、若さがあふれてるというか(ババくさい言い方だけど)、面白い絵もちらほら発見できた。

 公立の中学生の作品をあと数点通り過ぎれば入り口にたどりつく。そんなところまできたときに、あたしはふと足を止めた。
 不思議な空気につつまれて、背中がぞくぞくとあわだったような気がした。再び首をそらしてみれば、そこにかかっていたのはこれまで見てきた中学生や高校生の作品とは、まったく違った印象の作品。魔法みたいに不思議と空気を透明にする、そんな薄紫の油絵。
「鈴ちゃん、どうしたの?」
 どれくらい絵を見つめたまま固まっていたんだろう? 水穂ちゃんにつつかれてやっと我に返った。
「大丈夫?」
「うん。それより……すごい絵だよね。これ」
「うん、すごいね。綺麗」
「なんかね、ぞぞぞっとする」
「ぞぞぞ?」
「中学生が描いてるんだよね」
「そうだね。えっと……『市立長並西中学校二年 灘 栄介』」
「中二? 今まで見てきた絵のなかで、一番すごい」
 水穂ちゃんは二階の常設展を見てくると言って、帰りに待ち合わせすることを約束して催事場をあとにした。あたしはといえば、根っこが生えたみたいに、しばらくその薄紫があざやかなキャンバスの前に立っていた。
 十歳くらいの女の子が藤棚の下で白いワンピースを着て、白い帽子を持っていて。画面の外に向かってとてもかわいく笑いかけている絵。絵のタイトルは、「藤壺」。
 「藤棚」ではなくて……「藤壺」。

「どう? その絵」
 突然。話しかけられて、夢からさめたみたいな気分だった。
 声のほうを見遣ってみれば、あたしのすぐ傍らに中学生の男の子が立っている。髪が長いから一瞬女の子かとも思ったけど、学生服のズボンを穿いているから男の子だ。雰囲気は弟と同い年かもう少し大人っぽく感じるけれど(弟は一応中三。でも弟の場合、年の割に中身が幼いから)、この「藤壺」の絵の下に添えられたプレートには市立長並西中学校二年とかかれているのだから、二年生かもしれない。
「これ、あなたが描いたの?」
 あたしは確認するみたいにたずねてみた。すると、
「違うよ。俺の友達」
 ……ふうん、そっか。あなたが描いたんじゃあないんだ。
「すごいね」
「うん。俺もそう思う。あんたもどっかの美術部員かなんかでここにきたの? 何年生?」
「二年生。これでも一応副部長で、顧問命令で描かされたの」
「へえ」
「これ描いた友達はどこへ行ったの?」
「美術部の部長と一緒に、何かの手続きに行ってる」
 あたしはもう一度、掲げられたその絵を見上げた。「藤壺」って題された、薄紫が印象的な油絵。
 本当に、中学生が描いたとは思えないくらいに繊細できれいで優しい絵。だけどどうして、藤棚が描かれているのにタイトルが「藤棚」じゃなくて「藤壺」なんだろう? 
 藤壺ってやっぱり、源氏物語の藤壺の中宮だよね? たしか、光源氏のお父さんである桐壺帝が、若くして死んでしまった桐壺の更衣そっくりの藤壺を迎え入れて。はじめは桐壺の子の光源氏に藤壺は母親か姉みたいに接しているんだけど、だんだん光源氏に恋愛対象として慕われるようになって、互いに愛し合ってしまうとかなんとか。
 授業で源氏物語はかじったし、その古典の点数は特別いいわけじゃないけど理数系よりは得意だし、お姉ちゃんが古代日本の話は好きでよくしてくれるから、なんとなくは知ってる。でもいったいどこで、この絵と藤壺の物語が結びつくのかがわからない。共通点といえば、藤くらい? 描かれている女の子はたしかにかわいいけれど、藤壺や若紫のような絶世の美女ってイメージじゃあない。
「モデルの女の子、かわいいね」
「ふーん、わかってるじゃん」
――何が? 
 彼はものすごくうれしそうな笑顔で、自慢げに胸をそらした。
「あのモデルの女の子さ、あれは俺の」
 俺の。
 不意に言葉を切って、途端に笑顔がしぼむ。……どうしたんだろ。
「あなたの?」
「俺の……」
 どうしたの突然。急に歯切れが悪くなって、何か考えているような、迷っているような。
「???」
「――いや。あれは、俺の姉貴」
 姉貴。でもなんだか、言いかたがどこか不自然。
「あなたのお姉さん?」
「そう。俺の姉貴の、小さいころ。七年前」
「へえ。今、いくつなの?」
「今年十七歳。今、高二」
「だったら、あたしと同い年なんだ」
「……は?」
 あたしがそう言った途端、彼は神妙だった表情をぱたりと変えて。珍獣でも見たみたいな呆然とした顔をした。失礼な。
「同い年って……?」
「あたしも十七だから」
 そうです。この子が何を勘違いしていたかくらい簡単に想像できるけど(簡単に想像できてしまうあたりが悲しいけど)、あたしは十七歳です。四月生まれだから誕生日も早い。
「だってさっき、何年生って訊いたら二年生だって言ってたじゃん!?」
「高校二年生だよ。中学二年生じゃなくて」
「……サギだ」
「あなたが勝手に勘違いしてただけでしょ?」
「だって、そんな童顔でちとせと同い年だなんて」
 ほんとに失礼な。どうせ童顔だけど! 背も低いけど! 小学校の五年生のときに三年生に間違えられたくらい幼く見られるけど! でも、これでも高校二年生なんです!
「おい、場所が場所なんだから静かにしろよなー。ここ、芸術ホールだぞ」
 無礼な彼を思いっきりにらみつけてると、そんなことを言いながら別の男の子が入り口の方からやってきた。かわいい顔をした、色白の子。
「だって栄介! こいつ、この外見で俺らよりも三つ年上だって信じられる?」
「女性は見た目より中身の方が大事なんだぜ?」
 色白の男の子はなんだか偉そうにふんぞり返って言った。いや、だけど、それはある意味正しいけど、この場合は論点が違うと思うよ? 
「俺はちとせとこいつが同い年だなんて、サギだと思う」
「ハイハイ」
「ちゃんと聞いてる? それに手続きとかは終わったの?」
「終わった」
「あ、そう」
「で、喉が乾いた」
「あ、そう」
「ってなわけで、万世、ジュースか何か買ってきてくれよ」
「ヤダ」
「今度ねーさんの紅茶のクッキー、持ってきてやるから」
「自分で買ってこればいいじゃん」
「おまえはさ、今の今までかわいい女の子と二人っきりで話していい思いしてたんだから、今度はオレの番」
「は?」
「金はあとで払うから」
「…………」
「オレ、アイスティーな! なかったらオレンジ。んじゃ、たのむぜ!」
 そんな不毛な会話がしばらく続いたあと。万世って呼ばれた髪の長い男の子が、なんだかものすごく黒いオーラを出しながら催事場を出て行った。……よかったのかな? 
「アイツ、いつもああいうふうだから」
 万世君とやらをパシリにしている彼は、からからと笑っていた。
「お姉さん、善哉女子の高二?」
「うん。さっきの子には中二だと思われてたみたいだけど」
「オレも去年とか小学生に間違えられてたから、その気持ちすっごくわかる」
 わかってくれる! ちょっとうれしいかもしれない。敬語を使わないのがちょっと気になったけど、悪い子ではないみたい。
「この藤棚と女の子の絵……」
 万世君に訊いたときのように、あたしは彼にたずねてみた。
「あなたが描いたの?」
「そうだよ」
「どうしてタイトルが『藤壺』なの?」
「……ああ、それね。不思議に思ってくれた?」
 彼は嬉しそうに笑った。あたしはうなずいて、
「だって普通、この絵だったら『藤棚』とか、そうじゃなければ別のタイトルにするでしょ? 藤壺は、わかりにくい」
「ちゃんと意味があるんだ」
「どんな?」
「さっきまでいた髪の長いヤツ、万世って名前なんだけど」
「うん」
「この絵のモデルは千歳さんっていって、万世のねーさんなんだ」
「うん。さっき、本人がそう言ってた」
 そこまではわかっていた。
 だけれど。
「でさ。万世は本気で、千歳さんのことが好きなんだ。レンアイカンジョウだって」
「……え?」
「あ。血の繋がってる姉弟じゃないらしいから、問題無えみたいなんだけど。ちょうど藤壺と光源氏のようだと思わない? だから、千歳さんを描いたタイトルが『藤壺』」
 彼は簡単に説明して笑い飛ばしていたけれど、その表情は少し苦味を知っていて、あたたかくて。口が悪くて万世君をパシリにしているようだけど、実はとても優しい子なんだなあと思って、感心した。だからこそ、あんなに優しいきれいな絵が描けるんだね。
 水穂ちゃんと合流して家に帰ってからも、あたしはあの絵を忘れられなかった。
 『藤壺』。
 ……でも。
 万世君とお姉さんの千歳さんって、源氏と藤壺みたいに好きあっているのかな。
 気になって、少し眠れなかった。

≪back  next≫



≪ナハトムジークtopへ  ≪indexへ