目を覚まして、まず最初に視界に入ったのはバラ色の雲のようなものだった。もしかしたら、自分は死んで、聖母まします楽園に来てしまったのかもしれない。
 アーレインはぼんやり考えながらバラ色の頭上を仰いだ。闇夜の空の海を百日越えたところに存在するという美しい楽園。神官の説法によれば、死者は皆そこへいざなわれて穏やかに暮らすのだそうだ。しかし頭がはっきりとするにつれて、バラ色の雲に見えたものが絹の天蓋であったことがわかった。アーレインは死んだのではなく、上等の寝台に横たわり、柔らかい羽根布団をかぶって眠っていたのだ。
 痛みきしむ身体に気をつけながら、彼女はゆっくりと上半身を起こした。大きなガラス張りの窓の外は太陽が昇りかけてうっすらと白んでいる。いったどれほど眠っていたのだろう。アーレインは覚えているかぎり最後の記憶をたどり、何度も目をしばたいた。たしか、いつものように裏山にまじないや薬の材料となる薬草を採りに行っていて、おぼつかない足どりの男を見つけたのだ。彼は草むらに倒れこみ、アーレインはヘビの毒にやられたこの青年を介抱した。けれども命を助けられたはずの青年は彼女に礼を述べるどころか、奇妙なことでアーレインを責め立てた。彼の左肩にあった黒い印章が関係していたのだとは思う。しかし、アーレインはどうして責められなければならぬのかわけもわからぬうちに殴られ、意識が遠のくのを感じて――そして、気づけばこの寝台の上だった。
 室内を見わたすと、まず小さなテーブルと水差しが目に入った。ぶどうの実と蔓の意匠が彫りこまれたテーブルは紫檀製で、青ガラスの水差しには金箔がひとすじ入っている。アーレインが手まねきをすると、それに応じて、カタカタと小刻みにふるえながら水差しとグラスが彼女の手元へとやってきた。半分ほど注いでグラスをあおると、冷えた水は喉に心地よくおいしかった。人心地がつき、宙に浮いたままの水差しをもてあそびながら、天井や絵画のかかった壁を眺める。シャンデリアは水晶石と真鍮でしっとりと落ち着いた美しさをたたえており、額入りの絵画も品のよい風景画ばかりだ。暖炉にはほんのりと淡い火が入り、マントルピースには陶器のティーセットが飾られている。以前、アーレインの店に旅の行商人がリッラ製の高級品だと言って自慢げにティーカップを売りつけに来たことがあったが、今並べられているティーセットが最高級のリッラ陶器であったならば、あのときの行商人のカップは二束三文にしかならない偽物だったのだと断言できる。
 アーレインはもう一口水を飲むと、注意深く寝台から下りた。着なれた厚織りの上衣とズボンではなく、いつのまにか絹地の寝巻きに着せ替えられている。ゆったりと広くひらいた襟ぐりのせいで少し肌寒い。愛用のブーツも行方不明なので、はだしで歩くよりほかない。床には毛足の長い上等のじゅうたんが敷きつめられていたが、むしろ慣れていないので綿雲を歩いているようで頼りなかった。
 水差しをもとどおりテーブルに戻し、首をすくめ両手で肩をさすりながらドアの前までやってくると、勝手にドアが開いた。アーレインも驚いたが、ドアを引いた年かさの女中のほうが数倍仰天したようで、言葉にならない叫びを上げながらどこぞに駆けていった。数分後に、着替えの服をたずさえて戻ってきたのだが。
 女中から手わたされた着替えは、淡いベージュ地に細かな小花柄が織りこまれた貴族の令嬢用室内着だった。白いフリルでふちどられた清楚なつめ襟のドレスで、胸からウエストにかけてはまっすぐなピンタックがほどこされている。ふくらんだちょうちん袖は細いリボンで調節ができるようになっており、広がったスカートの裾には茶色のチュールレースがあしらわれている。一介の町娘にしてみれば室内着にするなどおそれおおく、いっちょうらでさえこのような立派な代物はない。五年前、十二祝いの際に着た晴れ着など、当時は大喜びしたものだが、この室内着と比べてみればままごとの衣装でしかないだろう。
 女中が着替えを手伝いますと申し出たがアーレインはきっぱりと断った。たしかにこのようなドレスの着方などよくわからないけれども、他人に着替えを見られるのは我慢しがたかったのだ。
「それでは次の間にひかえておりますので、お着替えがすみましたらお呼びください。坊っちゃんのところまでご案内いたします」
 女中の言葉に、ドアを閉めようとしていた手を止めてアーレインは問い返した。
「坊っちゃんって?」
「アイル坊っちゃんです」
「……誰?」
「アイル坊っちゃんです。生まれてすぐに天涯孤独の身におなりになったとかで、おやさしいお館様がお引きとりなさったのです。引きとられてきたのはずいぶん昔のことですからね、お館様のお孫様のリンコレッタお嬢様とは遊び相手というよりも兄弟のようなものなんですよ」
 アーレインは首をひねった。気絶してこの部屋で目覚める以前にかかわっていた人間――呼び出される心当たりのある人物といえば、彼女が裏山でヘビの毒から助けた麦藁色の髪の青年ぐらいなものである。しかし彼は、「坊っちゃん」と呼ばれるには少々育ちすぎている年齢に思われたのだ。
 髪を梳かしいつもどおりに皮紐で味気なく結びあげ、苦労してようやく着替え終えると、アーレインはひかえて待っていると言った女中に声をかけた。女中は襟元が曲がっている、スカートのふくらみが均一でないなど細かいことをひととおり注意してアーレインをいらつかせた後、ようやく廊下に出て歩き出した。
 アーレインは女中の灰色の混じったひっつめ髪を見つめながらひとしきり胸の中で毒づいた。まともなスカートなんて十二祝いのとき以来はいていないのだ、必要がなかったのだからドレスの着方なんて知らなくて当然じゃないか、それ以前にどうして私はこんなところで小言を聞かなくちゃならないんだ、そもそもここはどこなのだ…………
「あなたには申し上げておかねばならないことがたくさんあります。よくお聞きになっておいてください」
 突然女中に振り向かれたので、一瞬、胸中のつぶやきが聞こえてしまったのかと思い飛び上がったが、女中はそのような彼女の様子に軽く眉をひそめただけだったので、アーレインは胸をなでおろした。
「よろしいですか?」
「……よろしいです」
「まずは一つ目。お館様は十五年前に愛娘のシャルロッテ様を亡くされてからというもの、奥方様と、シャルロッテ様の忘れ形見のリンコレッタお嬢様と、それはそれは静かにひっそりとお過ごしになっておられます。お館様は喧騒が大のお嫌いなのです。お館では決して、お騒ぎになられませんよう」
 言い返したいことはたくさんあった。しかしただうなずくだけにアーレインはとどめておいた。表面上はおとなしく了承したように見えたので、女中は満足げに口角を上げた。
「それから、二つ目です。このお館の東西南北のすみにはそれぞれひとつずつ、合計四つの塔がございます。北の塔はお館様の書斎、西の塔は奥方様のバラの温室、東の塔はリンコレッタお嬢様とアイル坊っちゃんのお部屋です。けれども、南の塔はもう長いこと、十数年も閉められたままになっているとうかがっております。南の塔の近くには、なんでもシャルロッテ様やそのご夫君の亡霊が徘徊なさるそうで……。くれぐれも、南塔にはお近づきになりませんよう」
「亡霊?」
 アーレインは訊き返した。低級霊や悪い妖精ならば並みの腕を持つまじない師であれば祓うことができる。館の住民が亡霊に悩まされて不自由しているというのなら祓ってしまおうかと考えたのだが、女中の次の言葉でアーレインの思わくは無用となった。
「お館様のお怒りにふれます。どんなことがあっても、南塔に近づこうとなさいますな。長いことお館に勤めさせていただいておりますわたくしでも近づけませんので、シャルロッテ様の亡霊をこの目で見たことはございません。けれども、南の塔の方から聞こえる不気味な物音は何度も聞いたことがございます。一級の鍵師に作らせた鍵で三重にも閉めきった塔に誰も入れるはずなどにいというのに……。それでも、近づいてはならないのです」
 廊下を進みながらアーレインは思った。このような貴族邸宅や豪邸ではどこまでも続くような廊下をはさんで両側に百や二百の部屋の扉がずらりと並んでいるものだと勝手に想像していたのだが、今歩いている通路に面しては、右側にしか部屋はなく左手側はすべて壁で、大きな花瓶や彫像、古い絵画などが飾られている。左だけを見ていれば、さながらどこかの芸術廊にでもいるようだ。
「三つ目は、お館のどこかに存在するという秘密のお庭についてです」
「秘密の庭?」
 魅惑的な言葉の響きに、アーレインの耳は反応した。けれども女中はつんと前を向いたままで、
「わたくしも存在だけしか存じ上げません。お館の敷地のどこかにお庭があって、それはたいそう古いお庭で、お館のどこかに鍵が隠されているというくらいしか。わたくしだけでなく使用人どもは皆、お庭の場所を聞かされていないはずでございます。執事のバートラムでも知らないんじゃないでしょうか。ですからお庭の在所を訊いてまわるだけ無駄ですし、お探しになりませんように」
 探すなといわれれば探したくなるのが人情である。探してほしくないのならばはじめから存在を明かさなければいいのにとアーレインは思った。坊っちゃんと呼ばれる人物や屋敷の令嬢ならば庭のことをくわしく知っているかもしれない。どうせ今から会いに行くのだから、会って秘密の庭が何なのかを訊いてみようと心に決めた。
 真四角にめぐった回廊を歩ききり、女中に続いてアーレインは階段を下りた。金の燭台が手すりの上に均等に並び、細い火灯かりを揺らめかせている。段々に敷かれたじゅうたんは上質の緋もうせんで、着替えとともに与えられた鹿革の柔らかい靴底に快適だった。
「そして、四つ目。これが最後でございます」
 女中は歩きながら姿勢を正して言った。
「決して、決して勝手にお館を出ようなどとはお思いになられませんように。わたくしはあなたがどこのどなた様なのか存じあげませんし、あえて知ろうともいたしません。ただ、アイル坊っちゃんに命じられましたとおりにお世話しただけにございます。どんな事情があったのかも知れません。しかし、お館様や坊っちゃんへの断りなしにお館を出ようとはお考えなされませんよう。脱け出そうとなさって、ならず者に勘違いされて門衛に斬り殺されましても、誰も責任はおとりできませんので」
「一番知りたいことがあるんですけれど、訊いてもいいですか」
 ゆるやかならせん状に巻いた階段を一番下まで下りたアーレインは、眼前のふくらんだ壁にもうけられた花喰鳥のモチーフの扉に手をかけようとしている女中を呼びとめた。円柱の四分の一が建物の直角をのみこんで内側に突き出ている格好で、花喰鳥をあしらった青銅製の柵門が石レンガで組み立てられた曲線を描く壁に映えている。これが、例の坊っちゃんのお部屋がある東塔の入り口なのだろう。女中は手を引っこめ、アーレインのほうを振り向いた。
「何でございましょう?」
「ここは、どこなんですか?」
 女中はまつげの短い目を数度しばたいてから、フクロウのように少し首を傾けた。なんだ、わからないのかという表情で。
「ヘーデンの伯爵様のお館にございます」
 彼女は短く答えた。

 ヘーデン地方、ヘーデン辺境領。第七十七代皇王バイスンが治めるヘイリアス国内は三つの中心領と三つの辺境領、各地にある王領地、そして首都から成っている。首都に近いガルテン領、エレイズ領、フォンティーナ領が中心領、その外側や国境際の湖水地方、グノー領、ヘーデン領が三辺境領である。先代皇王の世では首都を守護する守護領シェルパーダが中心領に加わっていたが、今はない。首都イリューシオンの城壁の中では黄大理石で造られたアルソレイム宮殿が燦然と輝きを放ち、大勢の王侯貴族が日夜宴にあけくれていると聞く。そのような中心の華やぎとは比べるに比べられない、のどかな田舎がヘーデンである。グノーや湖水地方よりは中心領に近い地域だが、ヘーデンの民は皆小麦を育てているか牛を飼っているかのどちらかであって、貴族のお膝元で船を持ち貿易を行っているものは一人もいない。
 アーレインの故郷ディッセルベーンはヘーデンの北方に位置する町で、主な産業は小麦栽培である。夏も半ばになると家々の小麦畑が黄金色に色づく。アーレインの家は祖父母の代から雑貨屋を営んでいたので、畑で働いたことはあまりないのだが。
 ディッセルベーンは、ヘーデン地方の中では領館にもっとも近い町のひとつでもある。町とゆるやかな丘の上にある領館は馬を走らせれば二時間程度の道のりだが、税を納める時期に代表の男たちが小麦を積んだ荷馬車をロバに引かせて行き来するだけなので、アーレインももちろんこれまでに来たことはなかった。来る必要もなかったのだから。
 それがこのようなかたちで城館内を歩くことになろうとは、思いもよらなかった。
「灯かりをつけます。しばしお待ちください」
 予想外に塔の中は暗かった。外に面しているはずなのに、窓がほとんどないのだ。女中は入り口にかけられていた燭台をとりはずし、手に持って火をともした。すると石造りの螺旋階段がほんのりと照らし出された。
「この塔にはお部屋はふたつしかございません。最上階がリンコレッタお嬢様のお部屋、その下の階が坊っちゃんのお部屋です」
 ふわりと広がったドレススカートで石段をのぼるという仕事はなかなか骨が折れた。女中は慣れた様子で燭台をかかげて先を行くが、アーレインはすそを持ち上げながらふくらんだ袖を壁の石のでっぱりに引っ掛けないように気をつけながら階段を上がる作業に普段は使わない部分の神経を使い、すっかり疲れてしまった。一日中野山を歩きまわってもいっこうにくたびれないというのに、目的の部屋の前に到着する頃には額がじっとりと汗ばんでいた。
「坊っちゃん、おおせのとおりに昨夜のお嬢さんをお連れいたしました」
 女中は敲き金を鳴らし、扉の向こうへと告げた。「昨夜のお嬢さん」と言うからには、クロナガヘビの一件からまだ一晩しか経ってはいないのだ。部屋の中で何やら物音がして、やがて返事が聞こえた。
「ありがとう。今開けるよ」
 少年らしい少し高めの声だ。やはり、裏山で助けた青年のものではない。
 しばらく待つと石壁にはさまれた装飾扉が開き、黒い頭がひょっこりと現れた。つややかな黒髪に淡いラベンダーグレーの瞳をした年の頃十五、六の少年である。伯爵の城館の住人にふさわしく、臙脂色のジャケットとプレスがきいたそろいの膝丈ズボン、たっぷりとしたフリルのついたブラウスを着こんでいる。アーレインは身構えていたのだが、彼女の上に注がれた彼のまなざしは賢しげで友好的なものであった。さげすんだり卑しんだりする色合いはない。貴族への先入観から粘着性の悪意的な態度を心配していただけに、アーレインはこの少年に好感をおぼえた。
「メリル、案内ご苦労様。君はもう下がっていいよ」
「坊っちゃん、リンコレッタお嬢様も、ご朝食のほうは」
「いらない。間に合っているから」
 彼は女中に向かって手を裏に返し追いはらうようなしぐさをした。しかし女中は食い下がった。
「でも、昨晩も召し上がらなかったでしょう。これではお館様がご心配なさいます。お館様はただでさえお具合がよろしくないのに、これ以上ご心配をかけるようなことをしてどうなさるんです?」
 少年はめんどうくさそうに顔をしかめ、
「だったら、辺境伯には内緒にしておいてよ。僕もリンコレッタも大丈夫だから」
「大丈夫と言いきる人ほど大丈夫と言いきってはならないのですよ。それに、もうひと月ばかりしたら首都に発たれるのでしょう? 都のぼりの旅がひかえているというのに、お身体を壊したらさし障ります」
「君が心配するほど、僕たちは子どもじゃないってば」
 それだけ言うと、アーレインを部屋の中へと引き入れ、扉を閉めた。女中は長年勤めているだけあってしぶとさを発揮し、しばらく扉の前で、「坊っちゃんもお嬢様も子どもに違いありませんよ」「育ち盛りなのだから栄養をとらなくては大変です」、「料理長にこの旨を伝えに行って嫌な顔をされるのは私なんですからね」などとねばっていたが、少年が完全に無視を決めこんでいるとわかると、靴音高く去っていった。
 少年は部屋のソファに腰かけて身体を折り曲げて笑っていた。黒いタイツをはいた形の良い足が、笑いに合わせてぱたぱたと床をたたいた。
「メリルはいつもあれだからね。そろそろ、僕たちが非常食をためこんでいることに気づいても良さそうなものなのに」
 ソファの傍らのサイドテーブルには、遊びかけの遊戯盤と絵札がそのままに散らかっていた。黒の魔術師がもう一手で赤の皇王を捕らえるところでゲームは中断されている。小粒のルビーとオニキスで飾られた銀板の絵札はたいそう高価だったに違いないのに、まるきりふさわしいあつかいを受けていないらしい。絵札の半分程度は遊戯盤の外で散らばっており、獅子頭が彫り出された戦車の絵札は少年が床をたたく震動で、しまいにはテーブルの向こう側に滑り落ちてしまった。アーレインが顔をややしかめて拾い上げると、絵札の角が少し欠けていた。
 ひとしきり笑うと彼は立ち上がり、クローゼットから大きな木箱を取り出した。厨房から調達してきたのだろうか、小麦粉の麻袋がつめられていた空き箱らしい。それをテーブルの上におろすと、彼はアーレインに椅子に座るように進めた。アーレインは赤戦車の絵札を拾い上げて、手近にあったストゥールに浅く腰を下ろした。
 少年は満足げに微笑むと、今度は部屋の奥にあったはしごのもとへ行き、上に向かって呼ばわった。
「リンコレッタ、例の人が来たよ。朝食にしよう!」
 アーレインは彼の傍らのはしごがあまりに普通の、どこの家の納戸にでもありそうなありふれたものであったことに面食らった。それ以前にまず、お屋敷であるというのに上階と下階をつなぐものが階段ではなくてはしごというだけで驚く材料には充分過ぎた。
 そのはしごを器用につたって、粗末なはしごとこれ以上ないだろうというほどに不似合いな少女が下りてきた。あどけなさの残る、黒髪の少年と同じ年頃の少女だ。春の野花の刺繍があしらわれた薄桃色のドレスをまとった彼女は、リスが木の幹を下りるように軽やかに足を運び、少年の手に支えられて最後の足場からぴょんと飛びおりた。飛びおりたときにふんわりとスカートと金の巻き毛が広がるさまは、アーレインに春の女神の降臨すら思わせた。マレイユのそれよりも、美しい金髪だ。
 しかし、このリンコレッタ嬢の姿は蝶か花かのように可憐であったが、その物言いはいばらのように辛辣だった。
「アイル、わたくしには木苺の紅茶を入れてちょうだい。ヌガーもあったかしら? えっと……この方が、ヒュルストー様が連れ帰ったっていう人? ヒュルストー様の拾い物なのだからもっととびきりの美人かと思っていたのに、案外そのあたりの井戸端にいそうな娘さんなのね」
 このような貴族の城館に住まう少女が「そのあたりの井戸端」を知っているのかどうか疑わしかったけれども、馬鹿にされているということは充分にわかったので、年下相手に大人気ないと思いつつアーレインは腹を立てた。腹は頭と違って理性がないので、勝手に立つのだからどうしようもない。女中の言っていた「秘密の庭」について令嬢たちに訊こうと思っていたことなど、すっかり吹き飛んでしまった。
「お嬢さんのお目にかなわないただの町娘で申し訳ありません。だけれど私のような娘がどこの井戸端にでもいるのだとしたら、それはお嬢さんのとんだ思い違いだわ」
 アーレインは鋭くリンコレッタ嬢に言い放って、かかとでストゥールを蹴り立ち上がった。途端、ストゥールはいからせたアーレインの肩のあたりにまで飛び上がり、アイル少年が手にしていた陶器のポットはその手を逃れて宙をすべり、熱い湯気がたちのぼっている注ぎ口を少女の鼻先につきつけた。サイドテーブルではゲームの絵札が勝手に舞い踊り、女神の絵札と皇王の絵札は遊戯盤をダンスホールに見たててくるくる回り、ステンドグラスの飾り窓がふるえて音を立て、シャンデリアがじゃらんじゃらんと大きく揺れて、銀の照明金具がいくつか落ちてきた。リンコレッタはおそろしさに硬直したまま、その碧い双眸をめいっぱいに見開いた。アイルも呆然と、ふたりの少女を眺めていた。
 リンコレッタの鼻先のポットにいきおいよく蒸気を噴き出させると、アーレインもようやく溜飲下がった心地がして、部屋いっぱいにはりめぐらしていた魔術の糸をほどいた。するとティーポットはおとなしくアイルの手の中に戻り、ステンドグラスはふるえるのをやめ、シャンデリアはぴたりとその動きを止めた。この演出はアーレインの予想以上の効果があったらしく、リンコレッタは力なく床に座りこんだ。
「なんなの……?」
「貴族の箱入りのお嬢さんは、この程度の魔術も知らないの?」
 まだ幻から醒めきっていないような表情のアイルからポットとティーセットをひったくり、アーレインはテーブル脇の一人がけのソファに座って紅茶を注いだ。木苺の甘酸っぱい香りが春風のように吹きわたった。
「むしろ、金持ちの豪商や王侯貴族のほうがおかかえの魔術師を連れていて、魔術にくわしいだろうって思っていたのに。こんな子どもだましの術で面食らうだなんてね。でも、これで私みたいなまじない師の娘が町の井戸端にごろごろいたら大変だってことがわかったでしょう?」
「あなたは魔女なの?」
 腰が抜けたのかもしれない。まだ座りこんだままのリンコレッタにアーレインは手を貸してやった。華奢な少女の手は、毎日のように山で薬草を摘んでいるアーレインとは異なり、とても細く白く、やわらかだった。リンコレッタは言った。
「聞いたことがあるわ。ほら、わたくしたちがメリルに内緒で、料理番に町まで買出しに連れていってもらったとき。ディッセルベーンには魔女がいるって」
「ああ、ディッセルベーンの魔女=v
 やっと我に返ったアイルが、テーブルの木箱からお菓子を取り出しながら声を上げた。木箱の中にはクルミの砂糖漬けや蜂蜜菓子のほかにも、さまざまな種類の"非常食"が入っているらしい。大小の瓶、色とりどりの包み紙がのぞいて見えた。
 アーレインは木苺の紅茶を一口すすり、アイルから手わたされた蜂蜜あめをかじった。彼女が食べ慣れている母のお手製蜂蜜あめはもっと固いが、これはさっくりとやわらかく、とてもおいしかった。
「ディッセルベーンの魔女=\―私のことをそう呼ぶ人もいるわ。だけれど、私には魔術師を名乗れる力だってない。一介のまじない師よ」
 それでも、ティーポットや椅子を動かすくらいはわけないの。言いながらアーレインは指先を動かして、アイルとリンコレッタのカップにおかわりの紅茶をそそいだ。宙に浮いて適切な量をカップに注ぎ入れるポットに彼らは珍獣を見るような目を向けていた。
「君がまじない師だったなんて、ヒュルストーから聞いていなかったよ」
 アイルはため息をつきつつ、蜂蜜あめをつまんだ。
「君に関しては、絶対に館から出すなって言われているだけなんだ。ヒュルストーはあんまり人や物に執着しない性質だから、気絶した君を連れてきたのには驚いたんだけど。……そういえば、まだ名前も知らないんだ。こちらも名乗っていなかったね。僕はアイル、そしてこちらがリンコレッタ。リンコレッタは辺境伯の孫なんだ」
「あんたたちのことは、ここに来るまでにさっきの女中から聞いたわ」
 アーレインは蜂蜜あめを気に入って、新しく包み紙をむいた。
「私はアーレイン。アーレイン=メリッシ。ディッセルベーンで小さな店を開いているの。薬草や手作りの護符なんかを売ったり――依頼があれば占星図も書くし、妖精憑きの病気を祓ったりもする」
「ようは便利屋のようなもの?」
「違うけれど、少しは似ているかもしれない」
 アイルにアーレインはうなずいてみせた。リンコレッタは黙々とアーモンドパンをかじっている。
「店の休み時間には町の裏山に出かけていって薬草や香草を採集するのだけど、昨日はたまたまクロナガヘビに噛まれた怪我人を見つけてね。介抱したらわけがわからないことで責められて口論になって……気がつけば、このお屋敷で眠っていたのよ」
 その怪我人、お屋敷の人なの? アーレインがそうたずねると、アイルとリンコレッタが顔を見合わせた。そして、同時に言った。彼がヒュルストーだよ、と。
「ヒュルストー様はわたくしの父の弟なんですって。父とは年がはなれているから、わたくしにとっては叔父というよりも兄のような気がするのだけれど。ヒュルストー様は事情あって、お小さいときに生家をはなれて義姉――私の母のこの家にあずけられたらしいの。あずけられたというよりも、隠されたと言ったほうが適切かもしれないわ。実際、ヘーデンの城館にヒュルストーという人間は存在しないことになっているのよ。だから、今のお話は、そのお小さい胸の中だけにおさめておいてね」
 リンコレッタの物言いが癇に障るのでもう一度その白い鼻先にポットをつきつけてやろうかと思ったのだが、まともに反応するのも馬鹿馬鹿しいのでやめておいた。
 アーレインはティーカップを置き、蜂蜜あめの包み紙を片づけてつぶやくように言った。
「私、そのヒュルストーに会わなくちゃ。言ってやりたいことがうんとあるの」
 アイルは笑った。この少年は鼻持ちならない令嬢とは異なり、ごく素直に笑うのだった。
「今から、ヒュルストーに会わせてあげようか」
 彼もカップを置いた。アーレインが顔を上げると、ラベンダーグレーの視線とぶつかった。
「……どこにいるの?」
 アーレインはたずねた。アイルは笑顔で答えた。
「南の塔だよ」



≪目次に戻る     ≪indexに戻る               <前へ  次へ>