穏やかな甘い香りがたちこめる休日の午後。あと二時間もすれば、ダンス練習の時刻となる。ライナスはアーレインにダンスの稽古をつけることが気に入ったらしく、先日のルバート主催の夜会以降、ほとんど毎日、午後五時になるとアーレインをつかまえて新しいステップやら上手く踊るためのこつやらを教えるのだった。ライナスがダンス嫌いだと思ったのは単なるアーレインの勘違いだったようで、アーレインのステップにあれこれ文句をつけるライナスは彼女の目には至極楽しそうに映った。 アーレインも、ダンスが嫌いなわけではない。が、ライナスに悪いところを指摘され通しだというのは、なんとも面白くなかった。つまるところくやしいのだ。ダンスの稽古まであと二時間。今日はすっぽかして、逃げてやろうか。 「ねえライナス。エルディーニャ媛王国について、どれくらい知ってる?」 大皿に見映えよく並べられたアーモンドクッキーのひとつをつまみながら、アーレインは正面に座っているライナスにたずねた。 「……あいにく、一般素養程度にしか知らないな」 ミルクティーのおかわりをマリサに命じて、彼はアーレインと視線を合わせた。マリサが市場で見つけてきた掘り出し物の茶葉は、たしかに素晴らしい味のお値打ち品だった。ミルクティーにすると、ストレートのときよりもさらに甘みが増す。香りもこくも申し分なく、ここ三日間、ライナスもアーレインもコーヒー党をひとやすみしてミルクティーばかりを飲んでいた。 アーレインはため息をつき、クッキーを口の中に放り込んだ。噛み締めると、まぶしてあったざらめがざりりと鳴る。 「忘れられた王国。砂地、亜熱帯の国。媛王(えんおう)と呼ばれる処女王が占いをして治める豊かな国だったのよね。媛王は年頃になると夫君を選び、媛王位を退いて一族の媛子(えんし)に譲位する。夫君を得た元媛王が生んだ子どもらは女子であれば媛子、男子であれば皇子と呼ばれ、必ず媛子が次期王の座につく。金や宝石が産出されたけれど、二百年前にヘイリアス皇王国の侵略を受け、敗れる。その後はエルドニア地方と呼ばれるようになった――――ってことくらいしか、私も知らないの。まさに一般素養、歴史書そのままね」 「そのエルドニアがどうしたんだ?」 「学院の噂と関係してると思うのよ。塔に眠る皇子の噂と」 「…………」 「ハルクメニア教授は、私に忠告してくださったの。塔に眠る皇子を利用して利を得ようとする輩から自分の身を守れってね。自分の身を守るには、敵を知ることが第一だわ。だから敵方が目をつけているっていう皇子の素姓と、その周辺を調べてみようと思ったのよ。私は、塔に眠る皇子は、エルディーニャの皇子じゃないかってにらんでる」 「…………」 「それにね、あの虫唾が走る奴――クーレウスもきっと、塔に眠る皇子を利用しようとしている一派の一味だわ。教授の研究室の外で、話を盗み聞きしていたの」 「あんな下衆野郎の名前を出すな。虫唾が走る」 「だから虫唾が走る奴だと言ったじゃない」 ダンスの稽古をすっぽかして学院の蔵書室にこもるというのもいいかもしれないと思っていたアーレインは、虫唾が走る奴≠ニ遭遇する可能性が高いことを考えて、ただちに自分の選択肢を却下した。貴重な歴史書や史料が収められている蔵書室には、クーレウスの出現率が高いとの情報を思い出したのだ。 アーレインはもう一枚クッキーを口に入れると残りのミルクティーを飲み干し、口を拭って席を立った。ライナスが何だという面持ちをした。 「ちょっと、出かけてくる」 アーレインが告げると、彼の面持ちは目に見えて不機嫌になった。 「どこへだ?」 「エンゲルバードの本屋」 ライナスは渋い顔で、アーレインを見つめた。アーレインは何か言われるよりも先に手を振って、 「大丈夫。五時までには帰るわ」 「本当だろうな。おまえは本に没頭すると、すぐに時間を忘れる」 「今日は読みに行くんじゃなくて見つくろいに行くだけだから、大丈夫。適当なものがなかったらエルディーニャに関する文献を注文して、すぐ帰ってくるから」 エンゲルバード書籍商の店は、貴族街を出て歩けば五分もかからないところにある。大通りから一本奥に入った道だが、中央通沿いで幅をきかせている本屋よりもずっと品揃えがよいのだ。冊数はさして多くはないが、アーレインの好みにかなっているものが多くそろっていると言ったほうがいいのかもしれない。 「いってらっしゃいませ!」 しぶしぶという表情のライナスとティーポットを手にしたマリサの機嫌よい笑顔に送り出されて、アーレインはシェルパーダ公の邸宅から出た。「公爵の婚約者ともあろうお方が供の一人もつけずに外をお歩きになるだなんてなにごとですか!」とうるさい小言を聞かされるのはごめんなので、鋼で頭蓋骨ができているのではないかというほどの固さを誇る女中頭に見つからないようにと、庭園添いの窓からであったが。窓枠に室内用ドレスの裾が引っかかりつんのめりかけたが、何とか両足で降り立った。そして「お気をつけて!」と叫ぶ門衛の横を走りぬけた。 そのまま貴族街を出、大通りにさしかかる。ひとつ角を折れると、看板が見えてくる。エンゲルバード書籍商の古めかしい看板は、レンガ造りの建物と素晴らしく調和している。看板下のランプのとなりに掲げられている彫金の吊りエンブレムも趣味がよい。アーレインが扉を引くと真鍮のベルが涼やかに鳴り、奥の机で読み物をしている店主に来客を告げる。 ――――はずだったのだが。 「エンゲルバードさん?」 奥の机に、店主の姿がない。アーレインは即座に物々しい空気を嗅ぎとって、神経を集中させた。一瞬で店中にはりめぐらせた目に見えない糸に、望まれない客であろう者たちの気配が触れる。一人、二人、三人――六、七人ほどいるか。なぜ、にぎやかな大通りから奥に入った閑静な界隈の本屋に、ならず者がこんなにもひそんでいるというのか。 ――術者がいるわね―― 息をつめ、油断なく視線でならず者と店主を探しながら、アーレインは繰り出すべき手を考えた。考えているうちに、何かが彼女の足元に転がってきた。赤黒い丸薬のように見えたそれはアーレインのつま先にぶつかると、たちまちもくもくと煙を吐き出した。 ――煙薬!―― 戦慄し、口と鼻を片手でふさいで息を止める。赤みがかった灰色の煙の向こうに、アーレインは物騒な得物をたずさえた数人の男たちを見た。そして、彼らに引きずられている気絶した店主の姿も。 ――このままではいけない。何より息がもたないし、吸い込んだら私も気を失ってしまう―― アーレインはいったん外に出ようと、扉のほうへと身をひるがえした。当然のように男たちが追ってくる。だが派手な術を繰り出すのはできることならひかえたい。大切な商品である本を傷つけたくはないし、万が一飛び火してしまったら取り返しがつかない。本が燃えるというのは、アーレインにとって許せないものごとのひとつだった。 新鮮な空気を求め、そして態勢を整えるために彼女は外に逃れようとした。扉の把手に手をのばしたところで、息をのんだ。突如扉をふさぐようにして現れた見知った男の姿に、呆然と立ちすくんでしまった。 「素晴らしいめぐりあいだね、黒の魔女殿」 虫唾が、走る。 「まさかこんなところで逢えるとは思っていなかった。今日の僕はたいそう運がいい」 煙よけだろう、まじないが織り込まれた布で覆面しているが、そこからこぼれている銀の髪も胃の底がむかむかする銀灰色の目も、間違いない。クーレウスだ。 「エルディーニャに関する召喚陣形の文献も手に入ったし、何より君が来てくれたからね。まるで僕がここにいるのを知って駆けつけてくれたかのようなタイミングだった」 口を開けば煙を吸ってしまう、黙っていてもいずれ酸欠で倒れるだろう。アーレインはもうろうとしてきた頭に必死で命じ、意識をつなぎとめつつ術を繰った。大気を圧縮して扉を打ち破り店内の空気を入れ替え、運がよければクーレウスも扉もろとも吹っ飛ばせるだろうという術を。けれども術の途中で、アーレインは膝を折り、倒れた。後ろから殴りつけられたのだと悟ると同時に、彼女の意識は彼女の体から離れた。 「遅すぎる」 ライナスはすこぶる機嫌が悪かった。彼の不機嫌の理由は、ダンスの稽古の時間――午後五時を過ぎてもアーレインが帰ってこないからにほかならない。 「面白い本でも見つけられたのでしょうね」 マリサは言ったが、とんでもないまなざしで睨まれたので知らん顔をしてそっぽを向いた。正しい選択だ。そうでなければ、その視線で顔に穴をあけられてしまう。 「……迎えに行ってくる」 「エンゲルバードさんのお店にですか? いつごろお帰りになられます?」 「アーレインを見つけたら帰ってくる」 今度はマリサは黙って頭を下げて見送っただけだった。小うるさい女中頭さえも、彼に気圧されて何も言えなかった。 そんなライナスがエンゲルバード書籍商で見つけたのは、本を夢中になって読み漁っているアーレインではなくて、気を失い完全に伸びている店主その人だけだった。しかも店内はひどく荒れ、かすかに、甘いような妙な煙くささが残っている。 「おい、何があった」 ライナスは青ざめて、店主をいささか乱暴に引き起こした。目を開けない店主にじれて、汲んできた水を浴びせるという暴挙に出てやっと目覚めさせたが、店主は怒るどころかライナスにひどく感謝した。 「おお、貴族のだんなさま。おたすけくだすって、ありがたいことです。このまま目が覚めずに死んじまうのではないかと、あの世に行きかけたわたし自身、思っとりました。変な煙を嗅がされて、それきり記憶がないんですわ」 「ここにアーレインが来ただろう?」 「アーレイン?」 「この店をひいきにしている客の名前も覚えていないのか貴様は! 年十九の娘だ、黒い髪と緑褐色の目の色をした」 「ああ、あのお得意のお嬢さんですね。いえ、わたしの記憶ではお嬢さんはいらしてないですな。もっとも、わたしが気を失っているあいだにいらしたのであれば、わたしの記憶にないのもいたしかたないのですが」 「…………」 ライナスは、唇がわななくのを感じた。もっとも恐ろしい展開を想像して、震えた。 ――店主を伸したならず者にここで遭遇したアーレインは、連れ去られた―― 彼女はただの若い娘ではない。まじない師だ。黒の魔女と仇名されるほどの力を持つまじない師なのだ。単なる盗人にかどわかされたとは考えられない。となると、 ――術者が絡んでいるな―― ライナスの脳裏に、虫唾が走る男≠フ姿がちらとかすめた。あの者がアーレインを見る目が、ライナスはたまらなく許せなかった。そしてその男が、アーレインと同じように魔術を操れる術者であるという点も大変許せなかった。 ライナスは店主をそのままに、ミラスティア学院目指して走り出していた。しかし学院まではしばらくの道のりがある。彼は馬に乗ってこなかったことを後悔し、通りかかった辻馬車をつかまえて御者を脅した。 「全速力で飛ばせ。学院まで。鞭を緩めようものならおまえを御者台から放り出すからな」 御者は恐れおののいて、つながれている黒馬に必死の形相で鞭を浴びせるのだった。 |
≪目次に戻る ≪indexに戻る <前へ 次へ> |