二週間。
 二週間もが、過ぎた。
 エルンストは恐れをなして腰が引けている馬丁から手綱を奪い取り、鞍にまたがる早いか、拍車を蹴りこんで王城を目指した。
 彼はこのところ、苛つき通しだった。それは無論、行方知れずとなったアゼルの手がかりが何ひとつ掴めぬためだ。アゼルの失踪は、エルンストを苛つかせるだけにとどまらなかった。明るく華やかであったはずのロンディール夫人は心労のために屋敷にこもりがちとなり、アゼルの弟、双子のクルゼイルとキャストンは休むことなくあちらこちらへ馬を走らせて探索を続けている。ルエドルフはアゼルの捜索に機関精鋭の力を借りることができないかと、祖父に掛け合っているところらしい。
 エルンストは誰にも用向きを伝えることなく、皇女の密談室へと足を運んだ。そこにはすでにカーリスがおり、音もなくかんぬきを開け、彼女は若き男爵を招き入れた。
 一番壁際の安楽椅子に倒れこむように座るなり、カーリス皇女は大いに頭痛に悩まされているかのように息を吐いた。そこに浮かぶ明らかな苦悶の表情は、あまりにも彼女らしくなかった。
「殿下、どうなさったというのです?」
「どうもこうもないわ」
 カーリスは吐き捨てた。
「わたくしに、婚約の話が持ち上がりました。相手は大陸の大国、フェデランの末の王子です。まったく、こんなときに話を持ってくる陛下の気が知れません」
「それはそれは、おめでとうございます」
「ちっともめでたくなんかなくってよ! アゼルが行方不明という、こんな大変なときなのに!」
 エルンストの抑揚のない無感動な祝辞は至極あっさりと切り伏せられた。
「しかも相手の王子は十四よ。十四歳。まだ子どもではなくって? そんな子どもと婚約しろだなんて、わたくしへの暴挙きわまりなく、末王子にとっても不幸だわ」
「殿下は美しくおいでです。フェデランの王子はさぞお喜びになるでしょう」
「そりゃあ美しいでしょうよ、わたくしは陛下と皇王妃の娘なんですからね」
 カーリスは憤然と言いやって、
「けれどもそれが何になって? 十四の子どもに、美しいわたくしは憧れとはなるかもしれないけれど、妻としてあつかう対象にはなりえなくってよ。王子と同じ年頃の姫君であれば、わたくしでなくたって、ほかにもたんといらっしゃるでしょうに。それに、わたくしの美しさと血筋をもっと有益に扱おうとする王や大公が、大陸にはごまんといることでしょうに。わたくしの夫になるということはつまり、リュトラウスの次期皇王の夫君になるということなのですもの」
「いつおむかえが来るともわからぬご老体のご夫君を迎えられるより、十四の若君のほうがよろしいのでは?」
「…………そんなことよりも、今はアゼルの行方を探すべきですわね」
 皇女は深々と息をつくと、安楽椅子の上で座りなおした。国家に関わるみずからの婚約の件を「そんなこと」というひとことでばっさり切り捨て、行方知れずとなった一貴族の娘を優先的に考えるカーリスを、エルンストは思わず感嘆のまなざしで見てしまった。オールヴィースの機関の重鎮とも対等に渡り合える頭脳と話術を持ち合わせたこの才媛も、数少ない腹心の友人を取りもどすためには、少女的で近視眼的な勢いというものに身をまかせるのかもしれない。
「コンラッド卿」
「はい」
 カーリスは頬に手のひらを当て、考え込むような視線のままエルンストにたずねた。
「……あなたはホウストン卿について、どれくらい知っていて?」
「オルロンドの出身で、両親と兄弟を流行り病でほとんどいちどきに亡くしたと聞きました。もともとは、そう裕福ではない家に育ったそうです。しかし、あの容貌ですから――彼の器量と飲み込みの早い性質に目をつけた金持ちが後見人となり、騎士にまでなったのだと言っていました。もっとも、その金持ちとやらは後ろ暗いところのある、まっとうではない部類の人間で、ユーベリウスがアゼルの騎士になった頃にはすでに何者かの手にかかって死んでいたようです」
「兄弟を亡くしているのですね。……とすると、アゼルをさらった例の男がホウストン卿の双子や弟だということには、ならないのだわ」
「その可能性は、わたしも考えました」
 エルンストはかぶりを振り、こぶしを握り締めた。
「ですが、流行り病から生き残った生き別れの兄弟がいたとしても、あの男がユーベリウスの兄弟であるとは到底信じられないのです。あれはむしろ、姿を擬して人をたぶらかす人外のものでないというならば、いっそユーベリウス本人に近い」
「どういうことです」
 カーリスは思わず身を乗り出していた。
「どこの誰とも知れぬ男が、どうしてホウストン卿本人と言えるのですか。なにより、卿はすでに亡くなっておられるでしょう。それはあなたと、アゼルが一番よくわかっているはずだわ」
「そのとおりです、そのとおりなのです。――しかし」
 アゼルが翼と共に夜空へと舞い上がった光景が脳裏によみがえる。アゼルの腰にまわされた腕つき、彼女を見るまなざし。それらがあまりにも見覚えのあるものであったので、エルンストは頭を抱えたくなった。皇女の手前、そんな醜態をさらすわけには行かず、思いとどまったが。
「あの男がアゼルを見るまなざしは、ユーベリウスと、まったく同じでした」
 それを聞くとカーリスは、醜態であろうが何であろうが、男爵を気にすることなく本当に頭を抱えた。麦穂色の豊かな髪が、こめかみをおさえた彼女の指と手首を流れて、ゆらりと揺れる。彼女が細やかな指先でこめかみを覆いうなだれると、醜いどころか、神話の一場面をえがいた絵画のように、たいそう美しく映えた。
「それでも、ホウストン卿は死んでいるのよ」
 皇女は声をわずかに震わせて、うめいた。
「もしも例の男がホウストン卿であったとしたら。死者に連れ去られただなんて、それが一番いけないことではなくって?」
 それは、当然のようにエルンストも心得ていた。だからこそ、それだけは決して肯定したくなかった。死者が生者を連れ去る場所といえばひとつしかない――死者の国なのだから。万が一、そうであったならば、どれだけ血眼になって世界中を探したとしても、アゼルを見出すことはかなわないだろう。


 巨鳥たちを雑木林につないで隠し、一同は順に窪地から這い出てきた。何が「失敗した」のか知らされることなく――訊いたとしても答えは返ってこないだろう、誰もが殺気立ち切羽詰った雰囲気だった――アゼルはドゥラ・コシュタに到着していた。
 ドゥラ・コシュタというのは礼拝堂のような場所であった。ブラッケンドゥルグといい、ドゥラ・コシュタといい、古典語よりもさらに古い古語など貴族の教養としても身につけぬというのに、なぜ平屋住まいの彼らは多く用いるのだろう? アゼルは耳慣れないその名前を口の中で繰り返しながら、「ドゥラ・コシュタ」を見上げた。
 それは小さな石造りの建物だった。奥の中央にはフィルグ・アルティルの双子神の彫像が祭られており、説教台や、祈祷中にイラクサを燃やす燭台も見受けられる。だが、礼拝堂と断じるにはあまりそれに似つかわしくなく、薄暗くて冷たく、どんよりと濁った空気の滞る室内だった。
 ガゼットはためらいもなく双子神の彫像に手をかけると、それを力強く押した。すると神像はアゼルの目の前で大きく傾いだが、倒れるよりも手前で何かに支えられたように止まった。神像の下には、地下へと続く階段が出現していた。
「最初の見張りは僕が引き受ける」
 地下へ下ろうとするガゼットの背中に、ルシフィエは言った。
「お嬢ちゃんも一緒に、かい?」
「アゼルも一緒に、さ」
 振り向いたガゼットはしばらく思案していたが、やがてひとつうなずいて「じゃあ頼んだぞ」と言い残し、地下へと消えていった。彼のあとに続き、ぞろぞろと平屋の住人たちが地下室へともぐってゆく。その多くは「見張り頼んだぞ」「次、交代してやるからな」等々、何がしか声をかけて行ってくれたのだが、最年少のリーリだけは、アゼルたちのほうを見ようともしなかった。
 外に出るなり、石レンガを積み上げてその隙間に粘土を埋め込んだこぢんまりとした「礼拝堂」の傍にルシフィエは腰を下ろした。アゼルがどうすべきか考えあぐねていると、彼はすぐとなりに座るようにとうながした。
「土の上にじかに座るのがお嫌なら、僕の膝に座ったってかまわないよ?」
 いたずらっぽく笑う彼の申し出を即座に遠慮して、アゼルは土の上に腰を下ろし、膝を抱き寄せた。結い上げていなかった長い髪が、周囲の草の上へとこぼれた。
「…………ねえ、フィー」
「なんだい?」
「ユーベルを殺したのは、あんたじゃないわよね?」
「さあ、どうだろう」
――どうだろう、ですって?――
 アゼルは内臓のすべてがねじりあげられたような気分を味わいながら、ルシフィエを見上げた。
――否定、しないの?――
 衝撃のあまりに、相当に、ひどい顔をしてしまったのだろう。ルシフィエの目が驚きに見開かれ、まじまじと見つめ返されてしまった。その視線にアゼルはたまらなくなって、問い詰めなければならないというのに、顔を伏せた。伏せようと、した。けれども両頬に添えられたルシフィエの手にはばまれて、それはかなわなかった。
「泣いているの?」
 言われて、はじめて気がついた。唇の端を伝ってしずくが落ちてゆく。塩辛い味がじんわり舌先に感じられて、涙が流れているのを実感した。ただでさえルシフィエに見せてはいけない表情をしているに違いないのに、そのうえ泣き出すなど、自分ながらやりきれない。すぐさま顔をぬぐおうとすると、それをおしとどめられ、ルシフィエの胸に抱き寄せられてしまった。くしゃくしゃに違いない顔をこれ以上見られたくなかったので、アゼルは彼のシャツに顔を押し付けた。髪と背中を撫でるルシフィエの手のひらの感触がユーベリウスとあまりにも同じで、さらに涙の量はひどくなるばかりだった。
「ごめん。ちょっと、いじめすぎたね」
 聞き捨てならぬ言葉に何か言い返してやろうと思ったものの、涙が喉に詰まって声が出ない。なすすべなく、いよいよシャツにしがみつくしかなくなったアゼルの頭に、ひとひら、ひとひら、ぬくもりが降りては、また舞い降りた。頭の頂、髪の生え際、前髪、額に。どうしようもないことで喧嘩をした後の仲直りのしるしとして、もしくは、アゼルの気分が大いにへこんでいる際のなぐさめとして――ユーベリウスが髪や額に口づけてくれたのと、同じだった。同じ順番で、花びらのような、同じ軽さで。いくぶん、ぬくもりの温度は、低いような気がするけれども。
 最後に、シャツに押し付けていた顔を上向きにされ、目尻に口づけを落とされる頃には、アゼルの気分は落ち着くどころか、更なる思考の迷路へと迷い出てしまっていた。
「僕が彼を殺したわけではないよ」
 静かに、ルシフィエは囁いた。
「あの矢≠放ったのは、僕ではないから。イルヴェラントの鐘楼で彼を射た輩はもう、死んでいるよ」
「そのひとを……フィーが殺したの?」
 今度こそ、ルシフィエはうなずいた。痛みをともなった面持ちで。
「僕が手を下したそいつは、リーリの師匠だった」
「リーリの? 仲間なのに殺したの?」
「仲間なんかじゃないよ」
 少なくとも、当時は仲間なんかじゃなかった。言って、ルシフィエは唇を噛んだ。
「僕はそいつが許せなかったから、殺したんだ」
 なだめるようにアゼルの髪を撫で続けていた手が、不意に止まった。ルシフィエは視線を上げ、アゼルの背の向こうを透かし見るように琥珀の双眸を細めている。彼の目尻に緊張の気配が走ったのを見て取って、このときになってはじめて、アゼルは自分たちが見張りのために「礼拝堂」の外にいるのだということを思い出した。
「誰か……来る」
 アゼルはルシフィエから離れようとした。ユーベリウスではない腕にいつまでも抱きしめられたかっこうでいるのは、よろしくないと判断したためだ。しかしルシフィエが放さなかった。
「フィー?」
「……グレイルだ」
 ルシフィエはほっと息をつき、アゼルの体にまわしていた腕を緩めた。自由になった体の向きを変えて今まで背後だったほうを見遣ると、はたして、グレイルがこちらにやってくるところだった。それも、憔悴しきった姿で。彼の後ろから、一羽の巨鳥がとことこついてきていた。
「無事だったんだね」
 ほっとした様子で、ルシフィエが進み出て微笑んだ。対するグレイルも笑んで返した。
「俺もムールーも無事だ。右腕と左わき腹の肉をごっそりやられたが、じきにもとにもどるだろう」
 ムールーというのは彼の巨鳥の名前で、同じ牧の成鳥のうちでは一番小柄だった。そのムールーはたしかに怪我ひとつなく無事であったが、グレイルは、とても無事と言い表してよい姿ではありえなかった。虎の前足にすげかわった右腕、わき腹には黄褐色の液体がべっとり染み付き、破れた服の隙間から、ワニか蛇のような、不気味なうろこ状の皮膚が見えている。とても尋常な姿ではない。
 そのとき、はじめてグレイルはこの場にアゼルもいるということに気づいたらしかった。彼はあわてて右腕とうろこのわき腹を隠そうとしたが、いまさら意味のないことだった。
「……お嬢さんは、中で休んでいるんじゃなかったんだな」
「いろいろ、話したいことがあって。みんながいるところでは、話しにくいからね」
「……そっか。すまない、お嬢さんに見苦しいものを見せた」
 グレイルは心底申し訳なさそうに、アゼルの視界にこれ以上右腕が入らないように気を配りながら礼拝堂の中へと消えていった。彼が歩いた後に、軌跡をえがくように黄褐色のしずくがぽたりぽたりと滴っていたのを見てはじめて、アゼルはそのしずくがグレイルの血液であるのだという結論に至った。
 糖蜜色の血。赤ではなく。
 ルシフィエの瞳と、よく似た色の血。
「……グレイルは、成功作なんだよ」
 薄金色の血の跡を目で追っているアゼルに、ルシフィエがつぶやいてよこした。アゼルが振り返ると、彼は、泣きたいような瞳でこちらを見つめていた。
「ムールーも。そして、僕もね。でも、さっきあなたが庭先で目にしたのは、失敗作だった。原因はよくわからないのだけれど、マンティコアの血がなじまないと、ああやってマンティコアの記憶が暴走する」
 アゼルはわけがわからなかった。成功作? 失敗作? いったい、何を言っているの? 
「まあ、もともと、マンティコアの血自体が強い毒なんだけれどね。でもいったん、その血を受容できると、マンティコアの特性を得た体になる。ちょっとやそっとじゃ死にやしない、強靭な体。そしてこれまで経て記憶してきた獣の肉体を、たちまち再生させる能力を得るんだよ。それだけに暴走すると、猛獣が一ダースも束になったようなもので、なかなかの惨事になってしまうんだ」
「ちょっと待って。脈絡がつかめないの。頭がこんがらがってきたわ」
 アゼルがさえぎると、ルシフィエはおもむろにナイフを取り出し、みずからその指先を傷つけた。アゼルがびっくりして見つめる中、彼の指先に玉のしずくをつくったのは、深紅ではなく、琥珀色の液体であった。琥珀玉がこぼれるように滴るのと同時に、羽毛のようなものが、はらはらと舞った。羽毛はやがて傷口を覆いつくし、琥珀色の血は止まった。
「僕も、マンティコアの血族なんだ」
 微笑みを浮かべながらも彼の唇が震えているのに、アゼルは気がついた。彼女はユーベリウスと同じに秀麗な、しかしまったく色の違う双眸を見つめ、そして、ルシフィエの指先の傷痕を見た。すでに羽毛は消え、なめらかな人の皮膚にもどっている。
「こんな化け物と一緒にイルヴェラントに行くのは嫌かい?」
 嫌なら、今すぐやめてもいいんだよ。あなたを安全な場所に連れて行って、もう二度と、僕みたいな化け物に関わらなくともすむようにしてあげるから。
 アゼルはその震える唇を見上げ、妙な確信を持った。こんな表情を、アゼルは知っている。判決を待つおびえた囚人のような心を覆い隠そうとする目見を、知っている。たとえ――その色が異なっていたとしても。
 瓜二つの容貌。同じ声。同じまなざし。背中が裂けた痕。同じ口づけの順番。髪を撫でる手のひら、指先。子どもの頃から親しんできたその優しさ。そして、ユーベリウスの死に際の鮮明な記憶を持っているということ。
 目の色と、血の色が変わっただけだ。あとは何一つ、変わってはいない。
「ねえユーベル。私が嫌だと言うとでも思ってるの?」
「思いたくはないよ。でも、もしかしたら――……」
 言いさしたルシフィエの目が、しまったと言うように見開かれた。
「ユーベル!」
 アゼルは彼の名を呼び、その首すじに飛びついた。


≪目次に戻る     ≪indexへ           <前へ  次へ>